定番鮭おにぎりもいいけれど、ライスコロッケも悪くない♪サクサク衣をパカッと割ると、チーズがとろ~り溶けだします♪
このレシピの生い立ち
定番鮭おにぎりもいいけど、もう一工夫ほしいなと思ったので♪ライスコロッケにするとりっぱな一品になりました☆
鮭&青じそ&和風きのこあんで、年配の方も、ちっちゃいお子様も大満足~♪
材料
- ライスコロッケ
- ◎あつあつご飯 120g
- ◎ニッスイ焼きさけあらほぐし 30g
- ◎青じそ千切り 4枚分
- とろけるタイプのチーズ 20g
- 揚げ衣
- 小麦粉 適量
- 卵 適量
- パン粉 適量
- 和風きのこあん
- ☆和風かつおだし汁 100cc
- ☆塩 ひとつまみ
- ☆しょうゆ 小さじ1/2
- しめじ(お好みのきのこ) 10g
- えのき(お好みのきのこ) 10g
- 水溶き片栗粉 適量
- トッピング
- 青じそ千切り 適量
- 大根おろし 適量
作り方
-
1
今回は、「ニッスイ・焼きさけあらほぐし」を使用します☆
-
2
<きのこあん>
きのこを食べやすい大きさにカットする -
3
☆印の材料をひと煮立ちさせ、”2”のキノコを入れ火を通したのち、水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを完成させておく
-
4
<ライスコロッケ>
◎の材料を混ぜ合わせる -
5
”4”を4等分し、中にチーズを入れて、ギュッギュと丸める
-
6
小麦粉⇒卵⇒パン粉の順に衣を付ける
-
7
170℃くらいの油でこんがりとキツネ色になるまで揚げる
-
8
<トッピング>
揚げあがったコロッケに”3”のきのこあんをかけ、トッピング用の大根おろし、青じそを乗せて出来上がり♪
コツ・ポイント
☆手順5で丸める際はラップを使い、できるだけ固くしっかりと握り固めてください☆
☆手順6でパン粉を付けたら、一度ギュ!っと握り、再度パン粉を付けると揚げてるときに割れにくくなります☆
☆揚げ油の温度が高いと、チーズが溶けないので注意~☆
☆手順6でパン粉を付けたら、一度ギュ!っと握り、再度パン粉を付けると揚げてるときに割れにくくなります☆
☆揚げ油の温度が高いと、チーズが溶けないので注意~☆