豆腐と紅鮭のリエットで和え衣を作り、ほうれん草に和えました。口にするとふわっと鮭の香りが口の中に入ってきます。このレシピの生い立ち紅鮭のリエットのピンク色を使って、春を感じさせました。
- ほうれん草 3茎
- だし汁(昆布、カツオ) 60cc
- 薄口醤油 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- 豆腐 1/4丁
- 紅鮭のリエット 50g
- 砂糖 小さじ1/2
- 塩 小さじ2/5
- 水 大さじ1
- 炒りごま 4g
作り方
-
1
一度、お湯を煮立て、火を止めます。そのお湯にほうれん草を茎から投入します。
-
2
ほうれん草がしんなりしてきたら終わり
-
3
冷水に浸け、熱をとります。
-
4
手で軽く絞り、食べやい大きさに切ります。
-
5
カツオ出し、薄口醤油、みりんに浸けて煮浸しにします。
-
6
豆腐の水切りを電子レンジで行います。豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジで1分半温めます。
-
7
和え衣を作ります。豆腐と紅鮭のリエットをすり鉢で練りながら合わせていきます。次に水で溶いた塩を入れて味を調整します。
-
8
煮浸しにしたほうれん草を漬け汁から上げて、すり鉢の和え衣と合わせます。
コツ・ポイント(1)ほうれん草は沸騰したお湯の火を止めて茹でる。(2)豆腐は必ず水切り(3)和え衣は塩水で味調整