ごま油を入れて、カロテン吸収アップ。しっかり味付けのほうれん草です。お弁当のおかずにもお勧めです。
このレシピの生い立ち
子どもも食べられる味付けにしました。お好みで、砂糖の量など調整してください。
材料
- ほうれん草 3束(600g)
- ごま、ごま油、砂糖、しょうゆ 各大2
作り方
-
1
ボウルに、ごま、砂糖、しょうゆ、ごま油を入れ、よく混ぜる。
-
2
ほうれん草を洗い、たっぷりの熱湯でしんなりするまでゆでる。
-
3
ボウルに水を入れ、ゆでたほうれん草をさらす。※ビタミンCが流れるので、手早く!
-
4
ほうれん草の根元を揃え、水気をぎゅっとしぼり、根元を切り落とす。※なるべく捨てる部分は少なく!
-
5
根元を切り落としたほうれん草を、3cmくらいの食べやすい長さに切る。
-
6
ほうれん草と、1のたれをよく和える。
コツ・ポイント
すりごまを大1足したり、削り節を1袋加えたりすると、さらに美味しくなります。
ほうれん草とたれを早く和えすぎると、水気が出て、色が悪くなります。
ほうれん草とたれを早く和えすぎると、水気が出て、色が悪くなります。