焼き海苔とパリパリお揚げで子ども達もほうれん草をパクパク。簡単ですぐ出来ちゃいます。あと一品欲しいとき便利です♡このレシピの生い立ち青菜は子ども達が苦手で、大好きな海苔と合わせたらパクパクたてくれました。キノコを茹でて足しても美味しいです。作り方の写真を取り忘れてしまいました!
- ほうれん草 1把
- 焼き海苔 1枚
- 油揚げ 1枚
- 醤油 大匙1強
- 料理酒 大匙1
- 本だし 小匙1
作り方
-
1
ほうれん草は洗って根っこの堅い所を取ります。バラバラにならないように根っこに十文字に切り込みを入れます。
-
2
ビニール袋に入れてレンジでチン。葉物キーがあれば使ってください。茹でても大丈夫です。終了したら水を張り灰汁を抜きます。
-
3
油揚げはトースターで裏返しながらパリパリに焼きます。長さ半分にして幅1㎝位に切ります。ほうれん草も絞って2㎝位に切ります
-
4
調味料を合わせます。ボールにほうれん草、油揚げ、海苔を千切りながら入れて混ぜ合わせてから調味料を入れて和えます。
コツ・ポイントほうれん草の灰汁を抜くことと、油揚げはパリパリに焼くこと位です。料理酒は抜いても大丈夫です。その時はお湯を入れてだしを溶かしてください。薄味でも海苔とパリパリのお揚げに味が絡んで美味しくいただけます。海苔の量はお好みです♡