ぷりぷり海老のジューシーにらまんじゅう

一口サイズのにらまんじゅうの中に旨味がたっぷりでジューシー!表面はカリっと香ばしく、海老としょうがで食感もプラスです!このレシピの生い立ちニラがたくさんあり、ニラ玉や野菜炒めに使うのも飽きたので、いつもと違う消費方法を♪たくさん作って冷凍しておいても便利です!

  1. ニラ 1/2束
  2. サラダ海老(むきえび) 80g
  3. 豚ひき肉 120g
  4. 餃子の皮 15枚
  5. しょうが(粗みじん切り) 適量
  6. ☆醤油 小さじ1
  7. ☆オイスターソース 小さじ1
  8. ☆ごま油 小さじ1/2
  9. ☆酒 小さじ1
  10. ☆ラー油 少々(1プッシュ)

作り方

  1. 1

    海老を粗めに適当に切る。私はボイルしてあるサラダ用のむきえびを使いました。時短でお手軽です!

  2. 2

    ニラを2~3cmに切って、塩をふり、もんでおく。ニラがあまり大きいとあとで包む時に皮から飛び出すので注意!

  3. 3

    切った海老、ニラと豚ひき肉、しょうが、☆の調味料をボウルに入れてしっかりこねてタネを作る。

  4. 4

    餃子の皮の中央にタネをのせ、皮を周囲から折りたたみ包んでいく。完全に包みきらず、お肉は中央が見えていてオーケー。

  5. 5

    包むときに皮がどうしても剥がれてしまう時は水とき片栗粉でくっつけて!包んだあとは手のひらで挟んできゅっと潰して整えて。

  6. 6

    フライパンを温め油をひき、弱めの強火で両面をカリっと焼き目がつくまで焼く。

  7. 7

    焼き目がついたら、弱火にして水大さじ2を入れて蓋をして5分くらい蒸し焼きにする。

  8. 8

    フライパンを揺すってにらまんじゅうが中で動くくらい水気が飛んだら蓋を開けてOK。お皿に盛りつけ完成!

コツ・ポイント包んだあとに手のひらで潰してペタンコにすると、形も整い、焼いたときにカリカリになり一石二鳥♪皮は不格好でも、ひき肉でくっついてくれます!

Tags:

ごま油 / しょうが粗みじん切り / オイスターソース / サラダ海老むきえび / ニラ / ラー油 / 豚ひき肉 / / 醤油 / 餃子の皮

これらのレシピも気に入るかもしれません