春の行事やこどもの日にいかがですか。
テーブルが一気に華やかになりますよ♪
このレシピの生い立ち
魚が苦手な子供に食べさせたくて、考案したレシピ。息子の誕生日に作ってみると、びっくりするくらい食べてくれました!!
材料
- ご飯(酢飯用) 2合
- 酢(酢飯用) 大さじ3
- 砂糖(酢飯用) 大さじ1
- 塩(酢飯用) 小さじ0.5
- エビ(お好きなもの) 10尾
- 絹さや 5枚ほど
- 卵(錦糸卵用) 2個
- 味醂(錦糸卵用) 大さじ1
- ぶりの焼ほぐし 1/2瓶(80g)
作り方
-
1
まず絹さやをさっ茹でます。(冷凍エビを使う場合はエビも茹でます)
-
2
卵と味醂を使って錦糸卵を作ります。甘さはお好みで!!
-
3
酢・砂糖・塩を混ぜます。
程よく混ざったらしゃもじでご飯に混ぜます。 -
4
酢飯を大皿に盛りつけます。
ぶりの焼きほぐしを約25gを全体にふりかけます。 -
5
その上に①、②の絹さや、錦糸卵、エビを全体に盛り付けます。
-
6
残りのぶりの焼きほぐしを全体にふりかけ、整えて出来上がりです。
コツ・ポイント
一度、酢飯の上にぶりの焼きほぐしを乗せ、具材を乗せてからもう一度ぶりの焼きほぐしを全体に盛り付けるようにするとても綺麗になりますよ★
※ご飯がべたつく様なら、お好みで調整してください。
※ご飯がべたつく様なら、お好みで調整してください。