ぶりの照り焼き

我が家ではお正月に欠かせないぶりの照り焼き。少し手間ですがおいしいですから試してね。普段の一品にもどうぞ。
(写真の左側にあります。)

材料

  1. ぶり 4切れ
  2. 少々
  3. 【たれ】
  4. 醤油 大さじ4
  5. たまり醤油 大さじ1
  6. 砂糖 少々
  7. みりん 大さじ4
  8. 大さじ2

作り方

  1. 1

    【ぶりの準備】

    そのままでもよいが、酒を少しまぶしておくと臭みが消える。

  2. 2

    【たれの準備】

    鍋にたれの材料を加えて2/3

    ~1/3までの量になるまで弱火で煮詰める。

  3. 3

    【ぶりを焼く】グリルを使って焼きます。出来るだけ遠火の強火で盛り付けて上にしたい方から焼きます。表面が白く乾くくらいで裏側も焼きます。

  4. 4

    【たれを塗る】魚が全体的に

    白く乾いたように焼けたら、

    2のたれを刷毛でむらなく片面ずつ塗っては焼く。乾いたら反対側も同じ。これを3回くらい繰り返す。焦げやすいので、注意必要!!

  5. 5

    【焼き上がり】

    全体に焼き色がつき、照りがあれば完成。皿に盛るときに、少し2のたれを魚の上からかけてあげるとよい。

    『中身が白く、表面が味付きで思ったよりも濃くない。』

コツ・ポイント

残った照り焼きたれは冷凍保存しておき、次回のたれとあわせるとコクがでます。

Tags:

たまり醤油 / ぶり / みりん / 砂糖 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません