豆腐を混ぜ込んだら、ふわっとした食感に♪
そこにエビの食感も加わって、満足できる味に仕上がりました☆ お弁当にもどうぞ!
材料
- えび(殻をむいたもの) または、むきえび 180g位
- はんぺん 200g(大判2枚分)
- 玉ねぎ 100g
- 木綿豆腐 80~100g
- 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1と1/2
- 片栗粉 小さじ1と1/2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 揚げ油 適量
- 『フライには絶対これ!お手軽2ステップ衣』(ID:18940209)
- 卵 1個
- 薄力粉 大さじ8
- 水 大さじ5
- パン粉 適量
作り方
-
1
えびの1/3を、包丁でたたいて細かく刻む。
残りの2/3は、1cm位の大きさに切る。 -
2
※殻付きのえびを使うと赤い色が出る仕上がりに、むきえびを使うと白っぽくてぷりぷりした食感になりました。
-
3
木綿豆腐はキッチンペーパーなどで包んでしばらく置き、水分を切る。
玉ねぎは、みじん切りにする。 -
4
ボールに、はんぺんと3の木綿豆腐を入れてつぶす。
(※マッシャーを使うと、つぶしやすかったです。) -
5
※木綿豆腐の分量が多い方が、ふんわり食感が増します。
たねがやわらかめでも、お手軽2ステップ衣なので、作りやすいですよ。 -
6
4のボールに、1のえび・3の玉ねぎ・鶏がらスープの素・片栗粉・塩・こしょうを加え、手で揉んで混ぜる。
-
7
6を、5cm位の大きさに成形する。
-
8
[お手軽2ステップ衣]
ボールに卵を割り入れて箸で溶き、薄力粉と水を加えて、だまがなくなるように混ぜる。 -
9
※衣を作ってみて、かたければ水を少々加え、やわらかければ薄力粉を少々加えて、かたさの調節をしてください。
-
10
7を、お箸の上にのせるようにして持って8の衣に付け…→
-
11
→パン粉をつける。
(※お箸で強く挟んでしまうと、たねの形が変わったり割れたりしてしまいます。) -
12
11を、熱した揚げ油で揚げる。
-
13
◆お手軽2ステップ衣を使って作るレシピ
『サクッとろ~り!豚ロースチーズカツ』
(ID:18900230) -
14
『ジュ~シ~♪豚こまミルフィーユカツ☆』
(ID:18979199) -
15
『梅肉と青じその和風ミルフィーユカツ』
(ID:17921809) -
16
『驚きの柔らかさ!おろしぽん酢☆チキンカツ』
(ID:18910854) -
17
『卯の花をリメイク!おからコロッケ』
(ID:19135112)
コツ・ポイント
多ければ多いほど『エビ』を感じるエビカツになるので、お好みに合わせて分量を調節してくださいね。
(※今回は、無頭殻付き6cm位のもの18匹の殻をむいたら、170gになりました。)