スポンジを細かくしたクラム使用でふわふわ★誕生日、子供の日、七五三、クリスマス、雛祭り等お祝い。ディズニー好きに2021このレシピの生い立ちディズニーのクッキーアンのケーキがいい!と子供のリクエスト。いつもは生クリームでデコしますが、クラムの色合いが毛色に丁度よかったので。クラム使用の立体キャラケーキレシピが見当たらなかったので載せました♪ざっくりレシピですが参考になれば★
- スポンジ 大きさによりますが1〜1.5台分。多めに用意しておくと安心
- 生クリーム 適量
- 砂糖 適量
- ホワイトチョコ(リボンに使用)
- ブラックチョコ(目鼻口に使用)
- フルーツパウダー(ラズベリー。濃いピンクのリボンに使用)なければ食紅等で。
- 他。中身はお好みで。
- キャラクターによってカラーチョコペン、食紅、ココア、フルーツ等
作り方
-
1
スポンジ表面の焼き色のついた部分を剥がします。クッキーアンのキャラケーキではこの部分も使います。
-
2
剥がした状態。
-
3
4枚にスライス!上の部分は写真のように薄めに切って下さい。クラムに使います。
-
4
上から2枚目の綺麗な色のスポンジ1枚を4等分に切ります。
-
5
それをボールに敷き詰めます。大きいと思うので少し切って調整して下さい。切り落としたスポンジはクラムや耳に使います。
-
6
3枚目を写真のように長細く切ります。3本程で足りるかな?5の状態ではケーキの高さがない為高さを出す用。残りは耳やクラムに
-
7
6をボールの周りにぐるっと隙間なく置きます。長いときは切って下さいね。
-
8
そこに生クリームやフルーツ、お好きなムース等(今回はレアチーズケーキ)を流します。ゼラチン入りだとしっかり固まり安心感有
-
9
残ってるスポンジをケーキの大きさに合わせて切ります。
-
10
8の上に被せて冷やし固めます。
-
11
クラムを作ります。耳用スポンジは残しておく。スポンジを焼き色の有り無しに分け、粗いザルに通します。
-
12
ザルに通して細かくした状態焼き色無しの方顔の部分は薄い色をそのまま使います。
-
13
焼き色有り。耳の部分は、丁度いい色になるよう濃い色と薄い色を混ぜて調整して下さい。
-
14
10がしっかり冷えたらお皿にひっくり返す。スポンジで耳を作ります。
-
15
鼻と口の辺りも立体的に薄くスポンジを乗せています。生クリームで貼り付けて。周りに生クリームを。
-
16
表面につまようじ等で顔の筋を付けクラムを少しずつのせていく。少し押さえるよう。ギュッとするとふわふわ感がなくなります。
-
17
アバウトにやったので左右対称じゃないですが‥左耳が大きすぎました( ;; )こんな感じ。
-
18
コック帽は全て生クリームで形作ってます。スポンジが残っている時はスポンジで土台を作っても(今回スポンジ1台分使用)
-
19
リボンホワイトチョコを湯煎で溶かし、フルーツパウダーを加え、クッキングシートの上にリボンの形になるよう。立体感出す為、
-
20
冷蔵庫で冷やしたら、もう一度チョコで厚みを出し固める。目口鼻も絞り冷やし固めバランスを見て置く。目は本当は緑っぽいです。
-
21
長いまつ毛がポイント★鼻はもうちょっと大きい方がクッキーアンっぽいです。ちょっと小さすぎました‥下から。
-
22
ななめ上から。
クラムがしっとり、見た目も口当たりもふわふわです。
-
23
今回はディズニーの犬のキャラクタークッキーアンを作りましたが、クラムの色的にくまやうさぎ、猫など色々作れそうです。
-
24
いろいろ試してみてください♪つくれぽお待ちしてます★
コツ・ポイントチョコを絞って作るまつ毛等のパーツは溶けやすいので、うまくいかない時は生クリームの上に直接絞っても。今回直接絞りました。いびつだけどそれも手作りの良さ!今回スポンジは1台使用しましたがクラムにも使用するので多めに用意した方が安心かもです。