鹿児島郷土料理さつま揚げに、こなみずき餅を入れ、ふわっふわ中はもっちりです。子供達も大好きな一品です。おつまみにもどうぞ
このレシピの生い立ち
第2回さつまいもでん粉料理コンテスト「こなみずき餅部門」最優秀賞作品です。
材料
- すり身(たら・いわし等) 200g
- こなみずき餅 1袋
- 酒 少々
- みりん 少々
- 砂糖 少々
- 塩 少々
- さつまいもでん粉 少々
- 豆腐(水切りしたもの) 50g
- 揚げ油 適量
- (アレンジ用)
- ニラ 適量
- 人参 適量
- さつまいも 適量
作り方
-
1
すり身に酒・みりん・砂糖・塩・さつまいもでん粉・豆腐を入れ、よく混ぜる。
-
2
1にこなみずき餅1/4個を入れて丸く形成する。
-
3
低温で色づくまで揚げる。
-
4
つまようじをさして出来上がり。
コツ・ポイント
すり身にお好みでニラや人参などを入れても美味しいです。(入れる場合は手順1の段階で細かく切って入れてください)
さつま揚げ好きの我が家ではお餅を入れるのが定番です。
こなみずき餅はどろっとならないのでとても揚げるのにいいです。
さつま揚げ好きの我が家ではお餅を入れるのが定番です。
こなみずき餅はどろっとならないのでとても揚げるのにいいです。