ふるさとの味定番、大豆の五目煮のレシピです。
このレシピの生い立ち
滋賀県蒲生郡日野町のおふくろの味を集めた際にご提出いただいたレシピです。お母さんの優しさが伝わるお料理です。
材料
- 大豆 2カップ
- にんじん 100g
- こんにゃく 1枚
- 干ししいたけ 4枚
- ごぼう 80g
- 昆布 15g
- 調味料
- 水 4カップ
- ゆで汁 1カップ
- 砂糖 3/4カップ
- みりん 1/3カップ
- しょうゆ 1/3カップ
作り方
-
1
大豆は洗い、水5カップ(分量外)に6時間以上つける。
-
2
にんじん・ごぼうは1㎝角に切る。
-
3
こぶ(昆布)はぬれぶきんでよごれをとり、1cm角に切る。
-
4
圧力鍋に、ざるにあけた1の大豆と水4カップ(つけ水)を入れ、裏返したすのこをおとし蓋のかわりにのせ、蓋を閉める。
-
5
強火にかけ、圧力鍋のおもりが振れたら(回ったら)火を弱火にし、7分加熱し火をとめる。
-
6
10分蒸らして蓋を開ける。(ご家庭の圧力鍋の使い方に応じてやけどのないようお気を付けください)
-
7
1カップ分の煮汁を残して、野菜と調味料を加え中火にかけ、煮汁が少なくなるまで煮込む。
-
8
野菜が柔らかくなったらこぶを入れ、3分ほど煮込む。
-
9
実際にご提出いただいた手書きのレシピです♪
コツ・ポイント
材料の大きさを綺麗に揃えるのが、美味しくつくるポイントです。