ふっくらプルプルなんちゃって鰻の蒲焼

竹輪の【なんちゃって鰻】既に有名ですが、食感を近づけたく、重曹を利用したら『ふっくら・プルプル』に出来ました♪
このレシピの生い立ち
【竹輪の蒲焼き】を前回投稿しましたが、既にいっぱい同じレシピが有り恥ずかしい思いをしました(笑)【うなぎ】が食べられなくなるかも危機感から、なんとか食感を近づけたく「重曹」で煮ることを思いつきました。やってみたら大成功でした☆

材料

  1. 竹輪 3本
  2. 蒲焼のタレ 適宜
  3. ごま油 適宜
  4. 重曹 小さじ6
  5. お水 600cc

作り方

  1. 1

    竹輪の片側に切込みを入れて開きます。内側に縦に切込みを入れ、横にも浅く細かめに切込みを入れます。

  2. 2

    【お水】600cc を鍋で沸かし【重曹】小さじ6 を入れて竹輪を煮ます。

    • ふっくらプルプル【なんちゃって鰻の蒲焼】作り方2写真
  3. 3

    大体3分程煮たら、冷水で洗います。※煮過ぎると柔らかくなりすぎるので、様子を見ながら煮て下さい。竹輪はかなり膨張します。

    • ふっくらプルプル【なんちゃって鰻の蒲焼】作り方3写真
  4. 4

    竹輪に串を打ちます。今回「魚焼きグリル」も試すためで、フライパンで焼く場合柔らかく開いているのでは必要ありません。

    • ふっくらプルプル【なんちゃって鰻の蒲焼】作り方4写真
  5. 5

    【フライパンの場合】ごま油を熱して中火で竹輪を両面焦げ目がつくまで焼きます。【グリル】の場合は竹輪にごま油を塗り焼きます

    • ふっくらプルプル【なんちゃって鰻の蒲焼】作り方5写真
  6. 6

    頃良い焦げ目がついたら【蒲焼のタレ】をハケで塗りながら、弱火で両面焼きます。

    • ふっくらプルプル【なんちゃって鰻の蒲焼】作り方6写真
  7. 7

    【グリルの場合】も同じく、ハケでタレを塗りながら、焦げないようにひっくり返しながら焼きます。

    • ふっくらプルプル【なんちゃって鰻の蒲焼】作り方7写真
  8. 8

    程よい照りがついたところで完成です♪【山椒】をふりかけると、一層美味しいです☆

    • ふっくらプルプル【なんちゃって鰻の蒲焼】作り方8写真

コツ・ポイント

【重曹】でかなり柔らかくなるので【竹輪】の切り込みは浅め、煮過ぎないことが『文蔵s’ ポイント』。今回、フライパン&グリルで試しましたが、味はグリルの方が美味しかったです♪

Tags:

お水 / ごま油 / 竹輪 / 蒲焼のタレ / 重曹

これらのレシピも気に入るかもしれません