大きなパプリカならごちそうメニューに、ピーマンならお弁当にもピッタリです。このレシピの生い立ち我が家の子どもたちはピーマンが大好物。逆にひき肉は、ちょっと微妙でした。そこでひき肉を美味しく食べられるように考えました。ピーマンのおかげで、ひき肉も大好物になってくれました。
- 牛豚合びき肉 300g
- えのきだけ 1株
- 玉ねぎ 2分の1個
- パン粉 50cc
- たまご 1個
- しょうが 1かけ
- 味噌 大さじ2
- クレイジーソルト 適宜
- ★ピーマンで作る場合 10個
- ★パプリカで作る場合 4個
- 煮汁
- だし汁 2カップ
- しょうゆ 50cc
- みりん 50cc
- 砂糖 大さじ2
作り方
-
1
玉ねぎとえのきだけはみじん切りにする。しょうがはすりおろし、パン粉はといたたまごで湿らせておく。
-
2
ピーマンの準備。ペティナイフでへたをくりぬき、タネを抜く。破けてもOK。
-
3
パプリカの場合は、上部をへたごと切り取る。へたの周囲の果肉はみじん切りにして、玉ねぎに混ぜておく。
-
4
みじん切りの野菜としょうが・パン粉をひき肉に混ぜる。味噌・ソルトも入れて粘りが出るまでこねる。
-
5
ピーマン&パプリカにひき肉を詰める。できるだけ空気が入らないようにしっかり詰める。
-
6
フライパンで詰めたものを焼く。こげない程度に焼き色がついたら、全面焼けるようにころがす。
-
7
ピーマンに軽い焼き目がついたら、煮汁の材料を一気に注ぎ込む。そのまま落とし蓋をして1時間弱火で煮込む。
-
8
ときどき転がして上下を替え、ピーマンがしんなりして煮汁が3分の1量になるまで煮込む。パプリカは立てても煮る。
-
9
お皿に盛ってできあがり。そのままでも味はしっかりしていますが、濃いめが好きなら煮汁に片栗粉でとろみをつけてかけます。
コツ・ポイントしっかりと火を通すため、落とし蓋をしてとにかく煮込みます。途中水分がなくなってしまったら、たしながら煮込んでください。えのきだけはカサの部分をそのまま入れると、プリプリ食感で美味しいです。