エイジングケアにボーソー米油.クルミ.チョコ.シナモンを使った 体に良さそうな 翌日でもふんわり柔らか食感のパンです。
このレシピの生い立ち
ボーソー米油が当たった(o^^o)ので、健康的且つ 柔らか〜なパンを作ろうと思い焼いてみました。
材料
- ★湯種材料
- 強力粉 50g
- 熱湯 50g
- ☆パン生地材料
- 強力粉 250g
- ボーソー米油 40g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 大さじ1弱
- ぬるま湯(35℃くらい) 150g
- ドライイースト 3g
- ▲パンに入れる具
- クルミ 50gくらい
- チョコチップ(板チョコでも可) 20gくらい
- シナモンシュガー お好み量
作り方
-
1
パン作りの前日の夜か、せめて2時間前に湯種を作ります。材料を小さなボールに入れグルテンが出るまで約1分混ぜるだけ。
-
2
ラップしておきます。常温でオッケーです。
-
3
クルミの酵素抑制物質を取り除く為に、2時間水に浸します。水が茶色くなりクルミは白っぽくなればオッケーです。
-
4
さぁ、ここからパン作りです(^^)パン生地の材料を全て厚い目のポリ袋に入れざざっと混ぜ出来上がった湯種も入れ混ぜます。
-
5
5〜10分こね続け、だんだんとまとまってくれば ゆる〜く口を締め少し大きめのボールに入れて約30℃で一次発酵45分ほど。
-
6
生地が約2倍になれば台に出し、ガス抜きし 12分割して10〜15分ベンチタイム。
-
7
4個の生地に クルミを混ぜて成形します。
-
8
次は、4個の生地にチョコチップを混ぜて 成形し トッピング。
-
9
残り4個には、シナモンシュガーを巻き込み、トッピングにもシナモンシュガーをしました。
-
10
30℃くらいで約1,5〜2倍になるまで、二次発酵させて200℃のオーブンで15分くらい焼いて出来上がりです。
コツ・ポイント
ポイントはポリ袋で手を汚さず捏ねる事ができ、湯種効果で翌日でも やわらかなパンが作れます。コツとかは無いんですが、パン作りの前に湯種やクルミの準備をして頂かないとならない、ので 思い立ったら即‼︎作りたい方には不向きかもしれません。