ふきと薄あげとお麩の優しい煮

我が家のふきの煮物
関西風です
このレシピの生い立ち
ふきが安かったから

材料

  1. ふき 5〜6本
  2. 薄あげ 2枚
  3. 小町麩 10個
  4. だし汁
  5. 2.5カップ
  6. ほんだし 小さじ1
  7. 大さじ1
  8. みりん 大さじ1
  9. 醤油 小さじ2
  10. ひとつまみ
  11. ごま油 少々

作り方

  1. 1

    ふきの葉部分を切り落とし、鍋に入る長さに切る

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方1写真
  2. 2

    鍋に入れて浸るぐらいの水を入れ、塩を小さじ1/2ほど入れて(分量外)火にかける

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方2写真
  3. 3

    沸騰したら弱火にして、五分ほど煮る

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方3写真
  4. 4

    ざるに上げて水にさらす

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方4写真
  5. 5

    手で触れるほど冷めたら、皮を剥く

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方5写真
  6. 6

    爪の先でふきの端に切り込みを入れて、一気に下まで剥がす。これを全ての面と反対側からも行う。

  7. 7

    4〜5センチぐらいの長さに切り落とす

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方7写真
  8. 8

    薄あげは半分に切り、一枚に広げて1センチ幅に切る

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方8写真
  9. 9

    だし汁の調味料(ごま油以外)とふきを入れ、火にかける

    (水から炊く)

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方9写真
  10. 10

    沸騰したら弱火にして、切った薄あげを加えて、煮汁が少なくなるまで煮詰める

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方10写真
  11. 11

    お麩を入れて、しんなりしたら、最後にごま油をまわしかけて、できあがり!

    • *ふきと薄あげとお麩の優しい煮*作り方11写真

コツ・ポイント

水から炊くことで、より味がしみ易くなります。より色よく茹で上げたい場合は、茹でる前に塩を振ってよく揉んでください。(板ずり)

短く切れば切るほど、皮を剥く手間が増えるため、鍋に入るギリギリのサイズで切って茹でるのがベストです。

Tags:

ごま油 / ふき / ほんだし / みりん / / 小町麩 / / 薄あげ / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません