蕗があまり好きではないですが、ふきって美味しいのかもとおもえた煮物です。
このレシピの生い立ち
生協の野菜ボックスに載っていたレシピをアレンジしました。
材料
- 牛肉(薄切り) 150グラム
- ふき 150グラム
- 塩(下処理用) 小さじ2
- ○醤油 大さじ1と1/2
- ○みりん 大さじ1
- ○酒 大さじ1
- ○砂糖 1つまみ
- ○しょうが 1かけ
作り方
-
1
〈下処理1〉
ふきは葉と根元の硬い部分を切り落とす。7センチ幅くらいに切りボールにいれ塩をまぶし、手でもみこむ。 -
2
<下処理2>
塩がついたまま、茹でる。色が鮮やかになったら冷水に取る。さめたら表面の薄い皮をむき水につけておく -
3
牛肉を一口くらいの大きさに切る。生姜は細く刻む。鍋に○を入れて火にかけ沸々したら牛肉を入れる。
-
4
肉の色が変わったら、ふき、水100mlを加え中火で蓋をし、時々上下をひっくり返しながら煮汁がなくなるまで煮る。
コツ・ポイント
水に長い間つけると苦味がとれると聞いたので、2-3時間くらいつけていました。
生姜がなくても美味しいです。
蓋をしていると煮汁がなくならなかったので、蓋をほとんどしないで箸でかき混ぜながら煮ていました。
生姜がなくても美味しいです。
蓋をしていると煮汁がなくならなかったので、蓋をほとんどしないで箸でかき混ぜながら煮ていました。