ふきが出始めると春の訪れを感じます。意外と簡単にふきの煮物ができます。梅を使ってさっぱり味です。
このレシピの生い立ち
ふきが出始めたので食べたいと思い、作りました。
梅干とレンコンがあったので一緒に煮てみたらさっぱりした甘酸っぱい風味の煮物ができました。常備菜にもなりそうです。
材料
- ふき(3cm長さ) 300g
- れんこん(薄めのいちょう切り) 80g
- 梅干(種をとり粗みじん) 25g
- だし汁 200ml
- 酒 大さじ1/2
- 塩 1g
- しょうゆ 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 削りかつお節 2g
作り方
-
1
ふきは鍋に入る位の長さに切り、塩を少し入れた湯で3分程茹でる。
水にとり皮をむき3cm長さに切る。 -
2
れんこんは2mm厚さのいちょう切りにし、水につけておく。
-
3
鍋にだし汁とふき、れんこん、梅干を入れ火にかける。沸いたら酒、塩、しょうゆ、みりんを加え弱火で10分ほど煮る。
-
4
仕上げにかつお節をふり入れ、煮汁ごとさまして味をしみこませる。
コツ・ポイント
★ふきの皮をむくのは少し手間ですが水にとりながらむくと少しやりやすいです。
★梅干は甘めのものを使用しましたが、お好みでお好きなものでできます。塩気や甘さが異なりますので調味料は調節してください。
★梅干は甘めのものを使用しましたが、お好みでお好きなものでできます。塩気や甘さが異なりますので調味料は調節してください。