ふうかの丸パン

ふんわり甘い、自家製酵母の丸パンです。

  1. 強力粉(ゆきちから) 500g
  2. 自家製酵母液(りんご) 100g
  3. 小さじ2
  4. 砂糖 60g
  5. S~Mサイズ1個
  6. 牛乳 卵とあわせて220cc位
  7. 無塩バター 60g
  8. 塗り卵、レーズン等 好みで

作り方

  1. 1

    強力粉と酵母液を100gずつ混ぜて、暖かい所に一晩置いておいてパン種を作ります。残りの強力粉と塩、砂糖を混ぜます。

    • ふうかの丸パン作り方1写真
  2. 2

    溶き卵と牛乳、出来上がったパン種を粉類のボールに投入して捏ねます。

    • ふうかの丸パン作り方2写真
  3. 3

    畳むように捏ね、ムラなくだいたいひとまとまりになったらバターを入れます。

    • ふうかの丸パン作り方3写真
  4. 4

    バターが硬い時は手で揉んで軟らかくします。

    • ふうかの丸パン作り方4写真
  5. 5

    バターを揉みこんでいきますが、どうしようもなくまとまらない感じになります。気にせずどんどん握りこむように混ぜます。

    • ふうかの丸パン作り方5写真
  6. 6

    まんべんなく混ざり、なめらかに捏ねあがったら丸めてラップをかけて暖かい所(20~30℃)で発酵させます。

    • ふうかの丸パン作り方6写真
  7. 7

    6~12時間で縦横2倍程に膨れます。パンチを入れて、40g位に分割します。

    • ふうかの丸パン作り方7写真
  8. 8

    表面を張らせるようにしてきれいに丸め、発酵させます。固く絞った布巾をかけて、温かい所で1~1時間半位。

    • ふうかの丸パン作り方8写真
  9. 9

    ふっくらと膨れたら好みで溶き卵を刷毛で塗り、予熱した220℃のオーブンで12~15分焼きます。

    • ふうかの丸パン作り方9写真
  10. 10

    冷めるまで網にのせて置きます。冷めたら密封できる容器か袋で保存します。

  11. 11

    レーズンは生地量の3分の1を捏ねあがりに混ぜ込むか、発酵後に折込むようにやさしく混ぜます。くるみなら生地量の2割位。

    • ふうかの丸パン作り方11写真
  12. 12

    レーズン生地は50gに分割後、プレーンな生地と同じように丸め、好みで溶き卵を塗って焼き上げます。

    • ふうかの丸パン作り方12写真
  13. 13

    手前の5個が溶き卵を塗ったもの。残りの奥のが塗り卵なしです。

    • ふうかの丸パン作り方13写真
  14. 14

    のレーズンパンとほぼ同じ配合です。小麦粉が違うため食感が違います。香麦よりはふわっとしてます。

  15. 15

    プレーン生地40g、レーズン生地50gの分割でこの位の大きさに焼きあがります。

    • ふうかの丸パン作り方15写真
  16. 16

    私見ですが、「ゆきちから」はさっくり仕上がりますが、粉っぽさが残る時も。バターや卵の風味を邪魔しない粉です。

コツ・ポイント「ゆきちから」は捏ねあがるとべとつくようです。まめに手粉を振って仕上げます。発酵時間は気温や生地温度に大きく左右されます。都合に合わせて調節してください。我が家のオーブンは電気です。ガスオーブンは20℃位設定温度を下げてみてください。

Tags:

/ 塗り卵レーズン等 / / 強力粉 / 無塩バター / 牛乳 / 砂糖 / 自家製酵母液

これらのレシピも気に入るかもしれません