ひんやり玉子豆腐

食欲があまりない日でもツルンと食べれる玉子豆腐です(*^^*)
作り置きにも便利です。
このレシピの生い立ち
だし汁の消費です(^_^;)

材料

  1. 2個
  2. だし汁 300cc
  3. 白だし 大さじ2
  4. みりん 大さじ1
  5. ゆで枝豆(冷凍)、ほぐしたカニカマ 飾り用なのでなくてもOK

作り方

  1. 1

    蒸し器に水を入れて、火にかけておきます。

  2. 2

    ボウルに枝豆以外の材料を全部入れてよく混ぜます。

    菜箸で卵白をよく切るように混ぜます。

    • ひんやり玉子豆腐作り方2写真
  3. 3

    ①でできた卵液を茶こしを使って器にそそぎます。

    私は蕎麦猪口に入れました。

    そして1個ずつラップをします。

    • ひんやり玉子豆腐作り方3写真
  4. 4

    蒸し器に蒸気がたったら、器を入れます。

    そして鍋のフタをします。

    • ひんやり玉子豆腐作り方4写真
  5. 5

    強火で2分、弱火にして8分。

    蒸し器から取り出して、荒熱がとれたら冷蔵庫へ…

    • ひんやり玉子豆腐作り方5写真
  6. 6

    よく冷えたら、飾り付けに枝豆やほぐしたカニカマを乗せてできあがり(*゚∀゚)

    • ひんやり玉子豆腐作り方6写真
  7. 7

    作り置きにもすごく良いです(*^^*)

    他の常備菜たちと一緒に冷蔵庫へ♪

    • ひんやり玉子豆腐作り方7写真
  8. 8

    ホームパーティーなどにも良いです。

    前日から作っておくことができるので当日楽できます(*^^*)

    • ひんやり玉子豆腐作り方8写真
  9. 9

    2023.4.11トップ写真を変更しました。

コツ・ポイント

だし汁は粉末のものでもいいですが、できたら昆布とかつおで取るほうが美味しいです。

私は一度にペットボトル1本分(2リットル)とって、冷蔵庫で1週間くらいで使い切ってます。

みそ汁や炊き込みご飯や煮物などいろいろ使えるので便利です。

Tags:

だし汁 / みりん / ゆで枝豆(冷凍)、ほぐしたカニカマ / / 白だし

これらのレシピも気に入るかもしれません