【インターンの学生考案】手作りオードブルをより賑やかにする1品ですこのレシピの生い立ちひな祭りが近いということで、簡単かつ可愛いものを作ってみました!おいしいのはもちろん、ひな祭りのオードブルの飾りに使えばよりにぎやかになるんじゃないかと思い作ってみました。皆さんもぜひ作ってみてください♪
- 割干し大根 50g
- 天ぷら粉 100g(目安4/5カップ)
- 水 160ml
作り方
-
1
割干し大根、天ぷら粉を用意してください
-
2
割干し大根を水で2.3回洗います
-
3
洗ったら割干し大根を50分程水に浸しておきましょう
-
4
50分浸したら、しっかり水気を切ります
-
5
水気を切ったら割干し大根をリボン結びにします
-
6
天ぷらのタネは、今回はスーパーなどで売っている天ぷら粉を使用しました
-
7
天ぷら粉100gに対して水を160ml入れ、だまができないように混ぜましょう
-
8
リボン結びにした割干し大根を天ぷらのタネにつけます
-
9
170度に熱した油に入れましょう(この時リボンの穴の部分に箸を通して入れると形が綺麗に仕上がります)
-
10
揚げ終わったらしっかりと油を切ってください
-
11
盛り付けて完成です!
-
12
こちらの割干大根を使用したれしぴになります。
コツ・ポイントこの料理のポイントは?と聞かれて答えるのはただ一言、それは、、、「結んで揚げるだけ!」食紅などを使ってカラフルにしたり、リボン結びだけではなく、ひな祭り用に縁起の良い結び方をするなどアレンジをしてみても面白いかもしれません!