ひな祭りチョコレートで作るひな人形飾り

チョコと水あめで作るプラチョコのお雛様とお内裏様です。美味しく食べられて、かわいいケーキの飾りです。

  1. 白とカラーのプラチョコ
  2. ホワイトチョコ 2枚で90g
  3. 水あめ、水 25g、10g
  4. 着色料、赤、緑 少々
  5. 黒いプラチョコ
  6. ブラックチョコ 1枚50g
  7. 水あめ、水 15g、5g
  8. 材料は足りなくなると困ると思って多めにしました。あまりが出ます。

作り方

  1. 1

    板チョコを割って器に入れ、湯煎でとかします。

  2. 2

    水あめに水を加えて、湯煎にかけて溶かし混ぜます。

  3. 3

    冷水にあてながら、溶かしチョコに水あめを入れぐるぐるかき混ぜます。一気に固まってきます。よく練ります。

  4. 4

    練るとつやつやしてきてきれいにひとかたまりになります。

  5. 5

    半分はそのまま、1/4は赤、1/4は緑の着色料を入れてよく混ぜます。

    ラップに包んで冷蔵庫でひやします。

  6. 6

    ブラックチョコも同じようにつくります。

  7. 7

    紙粘土みたいにして人形を作っていきます。

    プラチョコが柔らかくて加工しにくいときは冷蔵庫で冷やしながらやります。

  8. 8

    後ろ姿

  9. 9

    扇子としゃくはホワイトとブラックを混ぜた色です。

  10. 10

    ホワイトチョコをラップで挟んで薄く伸ばし、お弁当などに使う小さい花の型抜きで花も作れます。冠もこれで作ってます。

  11. 11

    ひな飾りを使った、ひな祭り和風ケーキです。レシピID:20251042

コツ・ポイントお皿に直接置くとくっついてとれなくなるので、ラップの上に置いて、取るときはラップを剥がすようにすると取りやすいです。着色料は少しづつ様子をみながら入れてください。私は赤を入れすぎました(汗)ホントはピンクにしたかった…

Tags:

ブラックチョコ / ホワイトチョコ / 水あめ水 / 着色料赤緑

これらのレシピも気に入るかもしれません