ひな祭りパーティーにいかが!?基本の生地を3色にして焼き上げました。しっとり、ふんわりしゅわしゅわスポンジです。このレシピの生い立ちシフォンケーキでひな祭りの3色を出したくて作りました。
- 小麦粉 1カップ
- 砂糖 1カップ
- 卵 4ケ
- サラダオイル 50cc
- 水 50cc
- 抹茶ラテスティック 1本
- 食紅 少々
作り方
-
1
粉はよくふるっておきます。シフォン型の煙突部分にオイルを塗り、粉を振って、余分なものははたいておきます。
-
2
卵を卵白、卵黄に分けます。
-
3
手動の泡だて器で卵黄に砂糖の1/3の量を入れて、白くもったりするまで混ぜる。
-
4
サラダオイルを少しずつ入れては混ぜ、、を繰り返します。
-
5
水を同じように少しずつ入れては混ぜ。。を繰り返します。
-
6
ポイント。泡だて器1つしか持ってない方は、よく洗い水気を完全に拭いてください。卵白に、卵黄、水が入ると泡立てません。
-
7
卵白に塩、一つまみを入れて混ぜます。 (あれば機械の泡だて器の方が楽です!)
-
8
残りの砂糖を3回に分けて入れて混ぜます。途中でオーブンを180度に準備しておく
-
9
卵黄生地が上に乗り沈まないくらいの堅さになるまで混ぜます。親指の腹でポンポンっと叩いてみると堅さがわかります。
-
10
5の中に、9の卵白を1/3だけ入れて混ぜます。
-
11
綺麗に混ざったら、粉、残りの卵白を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
-
12
生地を3つに分けます。抹茶色と、食紅でピンク色の生地を作ります。
-
13
型にピンク、プレーン、抹茶色の順に静かに重ねいれます、
-
14
型に入れたら、時間を置かずにすぐに180度のオーブンで約30分焼きます。
-
15
卵白がしっかり硬くあわ立っているとよく膨らみます!
-
16
焼きあがったら小さな容器などをウラ返しておき、煙突部分をそれに乗せて、型をひっくり返しておきます。
-
17
一晩おきます。
コツ・ポイント何も入れなかったら、普通のプレーン生地のシフォンになります。卵白はしっかり泡立ててね!