小麦・卵・乳製品を使わずに作りました。イチゴと抹茶で色付けしたモチモチなシフォン。3つの味をお楽しみ下さい♪このレシピの生い立ちひなまつりに3色ケーキ、食物アレルギーがあっても、皆と一緒に食べられたら嬉しいですよね。それぞれ比重を少しずつ変えたので、混ざらずにきれいな3色ケーキができました。
- 製菓用米粉(リ・ファリーヌ又は、こめっこ2) 180g
- コーンスターチ 20g
- ベーキングパウダー 小さじ2
- イチゴ 100g
- グレイープシードオイル(又は米油など、オリーブオイル以外の使える植物油) 20g×3
- 抹茶 4g
- 熱湯 50g
- リンゴジュース 50g
- 大豆固形分12%以上の豆乳(スゴイダイズなど) 250g
- てんさい糖 90g
- 塩 少々
- バニラオイル(又はバニラエッセンス) 少々
- りんご酢 小さじ1×3
- ほんのりイチゴ味クリーム
- 乳製品を使わない豆乳ホイップ 1パック
- てんさい糖 30g
作り方
-
1
製菓用米粉、コーンスターチ、ベーキングパウダーをウィスクでよく混ぜ、3つのボウルにそれぞれ71g、71g、70g入れる。
-
2
イチゴを600Wの電子レンジで1分半温めてジューサーにかけ、このうち50gにグレープシードオイル20gを入れて混ぜる。
-
3
リンゴジュースにグレープシードオイル20gを加え、混ぜる。
-
4
抹茶に熱湯を加えてよく混ぜ、グレープシードオイル20gを加えて混ぜる。
-
5
豆乳を600Wの電子レンジで2分半温め、てんさい糖と塩を加えて角が立つまでしっかり泡立てる。←これが重要!
-
6
5)のうち60gを2)に加えて混ぜたものを1)の71gに加えてウィスクでよく混ぜる。
-
7
6)に5)から30gを加え、スパチュラで混ぜ、バニラオイルとりんご酢を加えて混ぜてシフォン型に流し、表面を平らに均す。
-
8
5)のうち60gを3)に加えて混ぜたものを1)の71gに加えてよく混ぜる。
-
9
8)に5)から40gを加え、スパチュラで混ぜ、バニラオイルとりんご酢を加えて混ぜてシフォン型に流し、表面を平らに均す。
-
10
5)のうち60gを4)に加えて混ぜたものを1)の70gに加えてウィスクでよく混ぜる。
-
11
10)に5)の残りを加え、スパチュラで混ぜ、バニラオイルとりんご酢を加えて混ぜてシフォン型に流し、表面を平らに均す。
-
12
180℃のオーブンで55~60分焼き、瓶などに逆さに被せて粗熱を取る。生地との境い目を指で軽く押すと簡単に型から外れる。
-
13
切ってみると、3色に。ふわふわでモッチリ弾力があります。それぞれ味の違いをお楽しみください♪
-
14
2)で残ったイチゴピュレを豆乳ホイップに加え、てんさい糖を加えて泡立てると、ほんのりイチゴ味クリームに。ケーキに添えて♪
-
15
※「リファリーヌ」や「こめっこ2」などの製菓用米粉用のレシピです。「米の粉」はキメが粗いため上手く焼けない可能性も…。
-
16
※イチゴクリームが不要な場合は、材料のイチゴは60gでOK。容器に多少つくので、50gよりも少し多めに用意して下さい。
コツ・ポイントかなり難易度が高いです。粉類や豆乳はきちんと計って加えて下さい。5)の豆乳の泡立てでケーキの出来が違ってきます。角が立つまでしっかりと泡立てて下さい。途中で泡立たなくなったら電子レンジで1分温め、再度泡立てを。