ひなまつり本格ちらし寿司

ちらし寿司の素を使わず、丁寧に煮物をして混ぜています。
たまには手間をかけて作ってみるのもいいですね。
このレシピの生い立ち
祖母、母と毎年作っているちらし寿司。
今年から私も娘のために作り始めました。

材料

  1. おこめ 5合
  2. だし昆布 10cmくらい
  3. にんじん 1本
  4. たけのこ 中1個
  5. ごぼう 中1本
  6. 干ししいたけ 大8個
  7. はす 中1個
  8. たまご 8個
  9. すし酢
  10. 100cc
  11. 砂糖 大さじ3
  12. 小さじ1
  13. 絹さや 適量
  14. 紅生姜 少々

作り方

  1. 1

    【具①にんじん】

    3~4cmの千切りにして、ひたひたのだし汁、砂糖大さじ1、塩ひとつまみで水分がなくなるまで煮る。

  2. 2

    【具②たけのこ・ごぼう】

    たけのこは3cmの短冊切り、ごぼうは笹がきにする。

    別々に煮ても一緒に煮ても構いません。

  3. 3

    ひたひたのだし汁、砂糖小さじ2、みりん小さじ1、しょうゆ小さじ1で水分がなくなるまで煮る。

  4. 4

    【具③しいたけ】

    水で戻した椎茸を薄切りにし、ひたひたの戻し汁、砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ1、みりん小さじ1で煮る。

  5. 5

    【具④はす】

    はすを薄切りにして、酢1/3カップ、砂糖大さじ4で水分がなくなるまで煮る。

  6. 6

    【薄焼き卵】

    たまごを溶いて、砂糖大さじ2、塩小さじ1、水溶き片栗粉大さじ2を加えて、薄く焼く。細切りにする。

  7. 7

    【すし飯】

    だし昆布をいれて炊いた飯が熱いうちに、すし酢をかけ1分おく。つやがでるようにうちわで扇ぎながら混ぜる。

  8. 8

    すし飯ができたら、具①~④を混ぜていき、薄焼き卵、ゆでた絹さや、紅生姜を盛り付けて出来上がり。

  9. 9

    2011.3.3

    ひなまつりにピックアップレシピに選ばれました!

    見に来てくれた皆様ありがとう☆

    • ひなまつり~本格ちらし寿司作り方9写真
  10. 10

    2011.3.4

    話題のレシピ入りさせて頂きました。

    皆様、ありがとうございます☆

    • ひなまつり~本格ちらし寿司作り方10写真

コツ・ポイント

具の煮物は基本はひたひたのだし汁で水分がなくなるまで煮ます。

具④のはすはすっぱいので混ぜる時に味をみながら好みの量で調整するといいです。

前もって煮ておく場合は、冷蔵庫にいれず涼しい部屋においておく方が混ぜた時に美味しいです。

Tags:

おこめ / ごぼう / たけのこ / たまご / だし昆布 / にんじん / はす / / 干ししいたけ / 砂糖 / 紅生姜 / 絹さや /

これらのレシピも気に入るかもしれません