ひなまつりごはんのクラムチャウダー

春らしいあさりのチャウダーで、かわいいおひなさまのごはんをのせたワンプレートを作ってみましょう!
このレシピの生い立ち
見た目にも春らしい、かわいいご飯とあさりが入ったクラムチャウダーは相性バッチリ!おひなまつりのパーティーにも♪
簡単に作れる、春を感じられる華やかメニューです!

材料

  1. ハウス 北海道チャウダー<クラムチャウダー用> 1/2箱(72g)
  2. あさり(殻付き) 400g
  3. ベーコン 40g
  4. 玉ねぎ 小1/2個(75g)
  5. じゃがいも 中1個(150g)
  6. スナップえんどう 6本
  7. コーン(缶詰または冷凍) 50g
  8. サラダ油 大さじ1
  9. 100ml(1/2カップ)
  10. 牛乳 400ml(2カップ)
  11. −−−−−ひしもち風ごはん−−−−−
  12. ごはん(炊きたて) 800g
  13. ほうれん草 1/4束(50g)
  14. でんぶ 10
  15. −−−−−錦糸卵−−−−−
  16. 2個(100g)
  17. 片栗粉 小さじ1/2
  18. 少々
  19. 大さじ1
  20. −−−−−−−−−−−−

作り方

  1. 1

    今回は、ハウス「北海道チャウダー<クラムチャウダー用>」を使います。

    • ひなまつりごはんのクラムチャウダー作り方1写真
  2. 2

    <チャウダーを作る>

    スナップえんどうは筋を取り、ゆで、3~4等分に切る。

  3. 3

    ベーコン、玉ねぎ、じゃがいもは1cm角に切る。

  4. 4

    厚手のなべにサラダ油を熱し、③のベーコン、玉ねぎ、じゃがいもを焦がさないように炒める。

  5. 5

    水、牛乳を加え、中火でかき混ぜながら加熱する。

  6. 6

    沸騰したら、弱火で2~3分煮込む。いったん火を止め、ルウを割り入れて溶かし、あさりを加えて、再び弱火で約5分煮込む。

  7. 7

    仕上げに②のスナップえんどう、コーンを加えて、ひと煮立ちさせる。

  8. 8

    <ひしもち風ごはんを作る>

    ほうれん草はゆでてから、水にさらし、水気をしっかりしぼり、みじん切りにする。

  9. 9

    2つのボールにごはんを半量(400g)ずつ入れ、片方に⑧のほうれん草、もう片方にでんぶを加えて、それぞれ切り混ぜる。

  10. 10

    ボールに錦糸卵の材料をすべて混ぜ合わせ、フライパンを熱しサラダ油少々(分量外)を馴染ませる。

  11. 11

    卵を2~3回に分けて薄焼き卵を焼く。粗熱が取れたら細切りにする。

  12. 12

    皿に⑨の2色のごはんをひし形にし、上に⑪の錦糸卵をのせる。まわりに⑦のチャウダーをそそぐ。

コツ・ポイント

*ごはんの上にうずら卵で作ったお雛様をのせてもかわいい。前髪はのり、目はごま、扇などはかにかま、冠は楊枝にマスキングテープで作る。

*ごはんは、牛乳パックを再利用して、10cm幅位に切ったものを水でぬらし、押し気味に詰めるときれいに抜ける。

Tags:

あさり(殻付き) / ごはん(炊きたて) / じゃがいも / でんぶ / ほうれん草 / コーン(缶詰または冷凍) / サラダ油 / スナップえんどう / ハウス 北海道チャウダー<クラムチャウダー用> / ベーコン / / / / 片栗粉 / 牛乳 / 玉ねぎ

これらのレシピも気に入るかもしれません