ひなずし高梁川流域学校給食

【食物アレルギー対応にも使える・特定原材料7品目不使用】高梁川流域連携事業ぼっけーうめぇ給食レシピ(主食)
このレシピの生い立ち
アレルギーのある子どもにもみんなと一緒に食べる喜びを伝えたいと考え、岡山県高梁川流域自治体7市3町(新見市・高梁市・総社市・早島町・矢掛町・井原市・浅口市・里庄町・笠岡市・倉敷市)の栄養士が結集し特定原材料7品目不使用のレシピを考えました。

材料

  1. 精白米 70g
  2. ☆砂糖 6g
  3. ☆塩 0.8g
  4. ☆米酢 8g
  5. 紅さけフレーク 20g
  6. さやえんどう 4g
  7. 豆腐 30g
  8. 砂糖 0.5g
  9. 0.1g
  10. かぼちゃパウダー 1.6g
  11. サラダ油 0.5g

作り方

  1. 1

    ご飯を炊く。

  2. 2

    ☆の調味料を合わせて加熱し、炊いたご飯に混ぜる。

  3. 3

    2に紅さけフレークを混ぜる。

  4. 4

    さやえんどうは斜め切りにして、茹でる。

  5. 5

    豆腐はしっかり水切りをし、手で細かくほぐす。

  6. 6

    フライパンにサラダ油を熱し、5の豆腐と、砂糖、塩、かぼちゃパウダーを加えて水分をとばしながらそぼろ状になるまで炒る。

  7. 7

    3を皿に盛り、4と6を上にのせる。

コツ・ポイント

特定原材料7品目不使用です。豆腐とかぼちゃパウダーで炒り卵を再現しました。

Tags:

☆塩 / ☆砂糖 / ☆米酢 / かぼちゃパウダー / さやえんどう / サラダ油 / / 砂糖 / 精白米 / 紅さけフレーク / 豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません