余った雛あられ、残ったままじゃもったいない。リメイクレシピがスイーツばかりだったのでおかずにしました。子供も好きな味!
このレシピの生い立ち
ひなあられが大量に余り、リメイクレシピを探してもスイーツばかりしかでてこないので、自分でおかずにしました。子供が大好きな味になったので、日本中のお母さんに向けて久々にcookpadを開きました。ひなあられを砕くのが意外と楽しい。
材料
- ひなあられ 100g
- 鶏もも肉 250g
- 醤油 100ml
- みりん 20ml
- 酒 20ml
- 酢 50ml
- 砂糖 50g
- 鶏がらスープの素 10g
- 卵 2個
- オリーブオイル 100ml
- ごま油 30ml
- あらびき胡椒 お好みでぱらぱら
作り方
-
1
ひなあられを砕きます。大きいままだと付かないので、写真右の粉に近いくらい砕いて下さい。袋に入れてお子さんでもできちゃう★
-
2
醤油、みりん、酒、酢、砂糖、鶏ガラスープの素を全部混ぜた液に、
唐揚げ位の大きさに切った鶏肉を15分漬ける -
3
卵をとかし、鶏肉を漬けてひなあられの海にダイブ。衣としてつけます。この写真だと砕き足りない。もっと粉っぽいほうがいいです
-
4
フライパンに2種の油を混ぜて温め、
180度で片面を焼き裏返して焼く。油の量はお肉が半分浸る位に調整して下さい。
コツ・ポイント
てりやきみたい。あまじょっぱくて美味しいですよー。酢がポイント。大人は黒胡椒をかけると美味しいです。ひなあられの形状にもよりますが、本当に元の姿がわからない位に粉にして下さい。ひなあられの衣をつけた唐揚げ。写真2のきのこは無視して下さい。