子供用キャラ弁のレシピです!!キャラ弁なら嫌いなものもおいしく食べられると思います♪このレシピの生い立ちひつじのショーンが好きなので作ってみました!
- ご飯 60g×2個
- 塩・好みの具 適量
- 海苔 1枚(味海苔×)
- スライスチーズ 1枚
- ウインナー 1本
- 卵 1個
- ハム 1枚
- トマト 2個
- レタス 3〜4枚
- ブロッコリー 2個
- えんどう 1枚
- オレンジ(好みの果物) 適量
- 冷凍枝豆 1個
作り方
-
1
おにぎりをラップで丸め、好みの具を入れ2個作る。塩を振り、海苔で写真のようにハサミで切り取る。目の部分も海苔で作る。
-
2
キャラ弁用ナイフが必要です。100均ので十分できます!スライスチーズは冷たいうちに、雲の形に成形する。
-
3
100均で目玉の型があればチーズで目玉の部分を型どる。写真のようにつまようじを使いのせていく。
-
4
ウインナーは半分に切り、斜めに切り込みを入れてひまわりの種の部分を作り、フライパンで焼く。
-
5
卵は混ぜてフライパンに薄く焼いて、取り出す。半分にし(折らずにU字にする)2mm幅でU字側から半分くらいまで切り込む。
-
6
長くなった場合下を切り取る。4のウインナーを5の上に置きクルクルと巻いて、つまようじで止める。
-
7
ブロッコリーを茹でる。枝豆は解凍し、半分に割る。えんどうはさっとゆでひまわりの茎のように縦に細長く切る。
-
8
詰めます。レタス→おにぎり→ブロッコリー→ひまわり(卵、ウインナー)→トマト→オレンジ→えんどう→枝豆の順で詰める。
-
9
ハムはチョウチョをイメージして型をとったがキャラ弁用ナイフでもできる。
コツ・ポイントキャラ弁用ナイフはあればいつでも使えるのでとっても便利です!!