ひつじさんのキャラ弁

前に考案(?)したひつじさんのおにぎりをお弁当に入れてみました。今回はほっぺたを赤くして更に可愛さアップです^^このレシピの生い立ち前に作ったひつじさんのおにぎりをお弁当に入れてみたくて。友達の家に遊びにいくのでお弁当持参です。^^

  1. おにぎり 2つ(中にふりかけをいれてます)
  2. ふりかけ 小袋一袋
  3. お魚ソーセージ 適量
  4. 海苔 適量
  5. スライスチーズ 適量
  6. 黒ゴマ(黒ひつじさん用) 適量
  7. ケチャップ 少々
  8. お好きなおかず 適量

作り方

  1. 1

    楕円形のセルクルを水でぬらし、ご飯を半分詰めてふりかけをふり、ご飯を上まで詰める。これを二個つくる。

  2. 2

    一つにはソーセージの輪切りを乗せて、もう一つは真ん中をなるべく避け黒ゴマをふる。スライスチーズを絞り出しの口金や型抜きの上部分などで丸く抜き黒ゴマを振ったほうに乗せる。

  3. 3

    ソーセージとチーズで耳を作り、チーズを小さい丸で抜き爪楊枝でぐるっと切込みを入れて角にする。細かいパーツはくっつきにくいのでマヨネーズを糊代わりにしてます。

  4. 4

    海苔で目と鼻口(パンチ使用)を作りバランスよく乗せて爪楊枝の頭にケチャップをつけてほっぺを赤くしたら出来上がり。

  5. 5

    後はお好きなおかずを詰めてできあがり。昨日お花の葉っぱのピックを買ったので早速使いました。可愛い~。

コツ・ポイントコツは目と鼻のバランスを良くすることとぐらいかな?今回はふりかけを中に入れましたがうめぼしやこんぶなどアレンジは自在です。

Tags:

おにぎり / お好きなおかず / お魚ソーセージ / ふりかけ / ケチャップ / スライスチーズ / 海苔 / 黒ゴマ

これらのレシピも気に入るかもしれません