我が家はきのこ類を入れます。今回はえのきでしたがしいたけでも代用できると思います。このレシピの生い立ち我が家の煮物は甘めで具だくさんです
- ひじき 100g
- にんじん 1/2本
- えのき 1袋
- 油揚げ 1枚
- 油 適量
- 大豆の水煮 1袋
- 水 150cc
- だしの素 小さじ1
- 三温糖 大さじ1
- めんつゆ 大さじ2
- 醤油 大さじ1
作り方
-
1
ひじきを水でしっかり洗う。にんじんは千切り、えのきは3cmくらいの長さに切る。
-
2
油揚げは熱湯で油抜きしてえのきと同じくらいの長さに切る。
-
3
鍋に油をしき、にんじん、えのき、油揚げを入れて炒める。油が回ったらひじきと大豆の水煮を入れ炒める。
-
4
水、だしの素を入れる。にんじんに火が通ったら三温糖、めんつゆ、醤油の順番で入れる。
-
5
煮立ったら弱火にして汁気が半分くらいなる程度まで煮る。
コツ・ポイントひじきは生のものを使ってます。めんつゆ、醤油の量は目安なので味見して足したりしてます。油揚げは長方形?の長いやつを使用しました。大豆の水煮はパウチされてるやつです。