豚バラとごま油のコクで薄味でもおいしく♪
小さい子どもと大人が一緒に食べられる味付けです。
このレシピの生い立ち
ピーマンとお肉をどうしてもペーしてしまう1歳半の息子。大好きなひじきと一緒にしたら食べるか?と作ってみたら大正解。細かく刻んでも食べられなかったお肉を大人と同じ大きさでパクパク♪
材料
- 芽ひじき 25g(乾燥で)
- 豚バラ肉(豚ひき肉でも) 100g
- ピーマン 小2個
- 人参 50g(中1/2本くらい)
- ごま油 大さじ1
- だし(水+だしの素でも可) 200ml
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1/2
作り方
-
1
ひじきは水(またはお湯)(分量外)で戻し、軽くゆすいで汚れを落とし、ザルにあけておく。
-
2
豚バラは1cm幅に、ピーマンと人参は細切りに切る。(ピーマンは種だけでなく、苦みがある白い綿の部分をきれいに取り除く。)
-
3
鍋にごま油を熱して、豚バラを赤い部分がなくなるまで炒め、ピーマン、人参、ひじきも加えて油が全体に回るまで炒める。
-
4
だし、しょうゆ、みりんを入れて、沸いたらあくを取り除きながら、汁気が少なくなるまで炒り煮にする。
コツ・ポイント
豚バラとごま油の旨味とコクで十分おいしく食べられると思いますが、薄味ではあるので味をみてお好みで調整してください。是非だしはしっかり濃いめに取ってください!
お肉苦手なお子さんには、豚は刻むか、ひき肉を使っても。
お肉苦手なお子さんには、豚は刻むか、ひき肉を使っても。