ひじきと大豆の煮物

ほっこりとした煮物です。何回かに分けて、そのつど温めていただくので、薄味に仕上げます。
このレシピの生い立ち
大豆製品をしっかり摂りたいと思うようになり、油揚げに加えて、大豆も入れるようになりました。
さつま揚げを入れてもおいしいです。

材料

  1. 人参 大1本
  2. 蒸しひじき(冷凍品) 200g
  3. 大豆の水煮(ドライパック) 170g
  4. 油揚げ(大) 1枚
  5. 出し汁 適量
  6. ※できれば煮干しと昆布でとったもの
  7. オリーブオイル 大さじ1杯
  8.  調味料
  9. 砂糖(三温糖) 大さじ3杯
  10. 大さじ2杯
  11. 薄口しょうゆ 大さじ2杯
  12. 粗塩 1~2つまみ

作り方

  1. 1

    人参は皮をむいて、4㎝長さのやや太めの拍子切りにします。油揚げはサッと湯通しして油抜きし、短冊切りにします。

  2. 2

    鍋にオリーブオイルを入れて熱し、人参をさっと炒めて油がまわったら、蒸しひじき、大豆、油揚げを入れて炒め合わせます。

  3. 3

    2の鍋に出し汁をヒタヒタに注ぎ、落し蓋(クッキングペーパーでOK)をして強火で沸騰するまで煮ます。

  4. 4

    アクが出れば取り除き、砂糖と酒を入れて中火弱で約5~10分煮ます。

  5. 5

    薄口しょうゆを入れて、約10分ほど煮ます。途中で落とし蓋が浮き上がるようなら、弱火に落として煮ます。

  6. 6

    味をみて、塩味が薄いようなら、塩を1~2つまみ入れて味を調えます。

  7. 7

    鍋を火からはずし、そのまま冷めるまでおいて味を含ませます。

  8. 8

    ※煮るときは、着せ蓋はしなくても、落とし蓋だけで大丈夫です。

コツ・ポイント

しっかり取ったおいしい出し汁さえあれば、ひじきと大豆は手間いらずなので気軽に作れます。

Tags:

オリーブオイル / 人参 / 出し汁 / 大豆の水煮(ドライパック) / 油揚げ(大) / 砂糖(三温糖) / 粗塩 / 蒸しひじき(冷凍品) / 薄口しょうゆ /

これらのレシピも気に入るかもしれません