宝塚市の栄養士が選んだお父さん、お母さんにも食べてほしい学校給食の献立。ご家庭で作りやすいようにアレンジしています。
このレシピの生い立ち
宝塚市では、古くから小学校のみならず、中学校でも自校調理場方式で学校給食を実施しており、子ども達にとって、学校生活の中でも楽しみの一つです。
また、9年間通しての食育への取り組みにより、子どもたちの豊かな未来を育みます。
材料
- ひじき(乾燥) 10g
- 大豆(乾燥) 1/3カップ
- 鶏もも肉 80g
- にんじん 1/4本
- 竹輪(小) 1本
- サラダ油 小さじ2
- 調味料
- 砂糖 大さじ2
- 濃口しょうゆ 大さじ2
- 本みりん 小さじ1
- だし汁 1/2カップ
作り方
-
1
大豆は3倍の水に一晩漬け、柔らかくゆでる。(ボイルした大豆であれば約150g)
-
2
ひじきは、たっぷりの水に約30分間漬けて戻し、ザルにあげて水気を切っておく。
-
3
鶏もも肉は1㎝程度にそぎ切りにし、にんじんは1㎝角、竹輪は縦半分に切ってから5㎜幅に切る。
-
4
鍋にサラダ油を熱して、鶏もも肉を炒める。色が変わったら、にんじん、ひじきを入れてさらに炒める。
-
5
上記(4)に上記(1)でゆでた大豆とだし汁を入れる。
-
6
ひと煮たちしたら調味料(砂糖・濃口しょうゆ・本みりん)を入れ、弱火でにんじんが柔らかくなるまで煮る。
-
7
竹輪を入れてさっと混ぜ、火を止めて味を馴染ませたら出来上がり。
-
8
※学校給食では衛生管理上、中心温度が75℃1分間以上となる加熱を確認し、提供するようにしています。
コツ・ポイント
ごぼうやれんこんなどの根菜を加えてもおいしいです。そのときは、にんじんと同じように1㎝角に切ります。味付けが濃いめなので、お弁当のおかずにも良いですよ。