ばあちゃんの時短レシピです♡皆様にしあわせおすそ分け。簡単美味しいです!
このレシピの生い立ち
母のレシピを残す為にメモです。
材料
- 鶏肉 (中)1パック
- 玉ねぎ 1個弱
- 人参 1/2本
- しそか三葉などがあれば 少々
- 料理酒 50cc
- みりん 50cc
- 醤油 50cc
- サラダ油 大さじ3~4位
- 顆粒だし 小さじ1〜2
- 水 50cc位
- 下処理用の酒と塩 適当に
作り方
-
1
鶏肉に塩をパラパラかけて、料理酒でちょっと揉みこみます。
-
2
モミモミ
-
3
玉ねぎと人参を切ります。玉ねぎは多すぎない方がいいかな?と言ってました。
-
4
お鍋に料理酒、みりん、醤油同量、顆粒だし少々に、サラダ油たら〜っと多めに入れます。水も同量で。
-
5
まずはお肉を敷きつめて
-
6
玉ねぎと人参を敷き詰めたら
-
7
落し蓋をして2.3分中火位で煮込みます。鶏肉に火がきちんと通ればOKです。
-
8
溶き卵を作っておいて
-
9
卵を散らして、蓋をして卵に火が通ったら完成です。
-
10
蓋をあけました!完成〜!ご飯に盛り付けて出来上がり。
-
11
ミツバがなかったので、シソで代用
-
12
器にご飯を盛って
-
13
のっけて行きます。
-
14
完成です♡
-
15
彩りにシソやミツバ、海苔などをのせると見栄えがよくなります。人参も彩りのため入れてます。少量の千切りで大丈夫です。
-
16
お肉が入る時は水が必要との事。
炒め物を作る時に、なかなかしんなりしない時は水か酒をいれる。 -
17
豚肉より、鶏肉は火が通るには時間かかるとの事。
-
18
ちなみに煮物は大体この調味料か、砂糖少し入れる感じで、簡単美味しく出来上がりますので、おすすめです。
-
19
ちなみに2人分を自分で作ってみたのですが、甘みが少し足りなかったので、溶き卵を入れる前に味見して、砂糖追加してもいいかも
-
20
そして娘は脂身が苦手なので、先に鶏肉を焼いてから作りましたが、美味しく出来ました。
-
21
カリッと焼いてから、調味料入れてる。鶏肉も油で焼いてますが、その油にプラスで、油追加して入れてます。
-
22
玉ねぎ1/2人参少量、余ってた長ネギ少し入れて、落としアルミホイルで、3分中火、溶き卵2個いれて2分半弱火で完成でした。
-
23
ちなみに調味料は25〜30CC。軽量カップのした部分の線の半分位で入れました。お肉は150g。小さいパック1つで2人分。
-
24
サッと茹でた絹さやを添えて頂きました!
とりあえず、調味料で肉と野菜に火が通ったら卵入れると完成です。