2013/10/22話題入り感謝✿
ふんわりはんぺんと白菜の、優しい味の煮びたし✿仕上げの黒すりごまで香ばしい風味UP♫
このレシピの生い立ち
大好きな、かどや・紀文の調味料や食材❤
モニターが当たり、レシピを考えてみました♬♫
材料
- 紀文・はんぺん(大判) 1枚(110g)
- 白菜 1/8カット(300gほど)
- にんじん 太い部分4cmくらい
- かどや・ごま油 大さじ1弱
- 桜海老 大さじ2
- しょうが (多めの)1かけ
- 水 200cc
- <調味料>
- 顆粒だし 小さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1弱
- 塩 少々
- <仕上げ用>
- かどや・ごま油 小さじ1
- かどや・黒すりごま 小さじ2
作り方
-
1
はんぺんは3等分にしてから、1cm幅に切る。
しょうがは千切り、人参も太めの千切りにする。 -
2
白菜は茎の部分は3、4cmの長さに切ってから5mm幅くらいの拍子木切りにする。
葉の部分はザク切りにし、別々にしておく。 -
3
フライパンに、ごま油、しょうがの千切り、桜海老を入れ火にかけ、香りが出たら人参を入れ、油がまわったら白菜の茎を入れる。
-
4
軽く炒めたら水を加え、沸騰後、蓋をして中火で2分。はんぺんを入れ、崩さないよう木ベラで混ぜ、上に白菜の葉の部分を乗せる。
-
5
蓋をして中火で3分加熱。
一度、火を弱め、調味料を加え、再び蓋をして中火で5分ほど加熱する。 -
6
蓋を取り、強火にして煮汁を半分ほど飛ばし、火を止めて、仕上げ用の、ごま油と黒すりごまを加え、優しく混ぜ出来上がり♫
コツ・ポイント
味が足りないようでしたら、塩でお好みに調節して下さい。