はやとうりを主役にするレシピ!
濃いめの味付けでご飯がすすみます♪
このレシピの生い立ち
知人から貰ったはやとうりを一発消費!漬物やきんぴらなどが主流のようですが、中華風も美味しいですよ~。
材料
- はやとうり 1個
- 豚挽肉 100g
- 長ネギ 1/3本(約15cm)
- 生姜 1片
- にんにく 1片
- 豆板醤 小さじ1/2~(お好みで)
- ◎甜麺醤 大さじ1
- ◎醤油 小さじ1
- ◎オイスターソース 小さじ1
- ◎砂糖 小さじ1
- ◎鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1
- ◎紹興酒又は日本酒 大さじ1
- ◎水 200cc
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 小さじ2
- ごま油 小さじ1
作り方
-
1
洋ナシの要領ではやとうりの皮を剥いて種を取り、乱切りにする。長ネギ、生姜、にんにく(芯は取り除く)をみじん切りにする。
-
2
フライパンにサラダ油、みじん切りにした生姜とにんにく、豆板醤を入れ、弱火にかける。香りが出るまで炒める。
-
3
2に豚挽き肉を加えて中火にし、パラパラになるまでよく炒める。
-
4
3にはやとうりを加え、油が全体に回るまで炒め合わせる。
-
5
◎の材料を加え、沸騰したら弱火にし、はやとうりが柔らかくなるまで時々かき混ぜながら10分ほど煮込む。
-
6
一旦火を止め、片栗粉に倍量の水を合わせたものを加え、ゴムベラ等で手早く混ぜ合わせる。再び火をつけ(中火)とろみを付ける。
-
7
6にネギを加え、ひと混ぜする。火を止めてごま油を加えたら器に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
はやとうりの皮を剥くときは手が滑らないように気を付けてください!火が通ったかどうかはつまようじを刺して確認すると良いと思います。