はちみつ梅ジュース

青い梅とはちみつで、作ります。自家製ならではの贅沢な味。
このレシピの生い立ち
いつも精製してない砂糖を使っているので、氷砂糖に抵抗があって、蜂蜜でつけています。
以前は真面目に殺菌したり、竹串を使ったりしていましたが、より簡単に世話しやすい方法になりました。

材料

  1. 青い梅 500g
  2. はちみつ(1部を黒砂糖にしても) 500g〜好みで1kg
  3. しお ひとつまみ
  4. サワータイプ
  5. 酢をプラス 50cc

作り方

  1. 1

    青い梅を洗い、ざるに上げたらヘタを取る。

    重さを計り、蜂蜜が固まってたら湯煎にかけておきます。

  2. 2

    きれいな布巾で水分をふき取り、ペティナイフで4~6か所、スッスッと切り込みを入れていくと、作業も早いしエキスも出やすい。

    • はちみつ梅ジュース作り方2写真
  3. 3

    *濁るから傷をつけない方法もありますが、それは漬け込んだまま1年以上置く人の話。うちは途中で取り出すので心配いりません。

  4. 4

    最近は肉叩きや麺棒で割って漬けたりしています。。

  5. 5

    ガラスボウルに、梅とはちみつを入れ、軽くまぶしてラップ。少量ならジップロックに入れても。

    • はちみつ梅ジュース作り方5写真
  6. 6

    はちみつ漬けは常温だとすぐにわくので(泡がぷくぷくします)、2~3日常温において冷蔵庫へ。

  7. 7

    ボウルなので、底から混ぜやすいです。初めの1日、2日は時々見て、どのくらいエキスが出てるか確認します。

  8. 8

    エキスが少ないうちは、蜂蜜が底に固まることがあります。初めから壜で漬けた場合、振ったり上下さかさまにしたり。。

  9. 9

    2~3日でエキスが出て、蜂蜜がある程度ゆるくなったら、壜に移して冷蔵庫へ。

  10. 10

    2週間くらいでエキスが出てしわしわになります。取り出してお茶請けやおやつに、ジャムに。

  11. 11

    【きび砂糖】きび砂糖だけでつける時は、同量で。

  12. 12

    【倍のはちみつで】常温で保存したい時は、梅の2倍の蜂蜜で漬けると、ぷくぷく発酵しないそうです。

  13. 13

    【梅ソーダ】グラスを冷たく冷やしておいて氷を入れ、シロップを1/4、あと8分目まで炭酸を加えます。

  14. 14

    【残った梅】冷凍して、おせちに使っています。柔らかく下茹でした牛蒡の味付けは、蜂蜜梅と塩とほんの少しの醤油です。

コツ・ポイント

梅干しを作るときに作ります。

わざわざ買わないで、梅干し用の中で小さいもの、使えないでよけたりしたもの、庭になったのを途中でぽいぽい追加して入れることが多いです。贅沢だけどたまに倍の蜂蜜でつけると、結局飲んでもおいしいものができます。

Tags:

しお / はちみつ(1部を黒砂糖にしても) / 酢をプラス / 青い梅

これらのレシピも気に入るかもしれません