のらぼう菜のお味噌汁

かき菜、折り菜、つみ菜とも呼ばれます。のらぼう菜を使ったお味噌汁です。このレシピの生い立ち父が育てていたのらぼう菜を、我が家でも育てるようになり、色んなお料理に使っています。少しですが今年は納品もしました。

  1. 400cc
  2. のらぼう 適量
  3. エノキ 適量
  4. 油揚げ 適量
  5. 味噌 適量
  6. 茅乃舎出汁 一袋

作り方

  1. 1

    油揚げは、細切り、エノキ、のらぼう菜は2cm程に切る。

  2. 2

    鍋に水、油揚げ、エノキを入れて数分煮る。

  3. 3

    ②に出汁を入れ、味噌を溶き、食べる直前に①の『のらぼう菜』を入れて、お好みの硬さまで煮る。

コツ・ポイントのらぼう菜は、サッと煮る程度で青菜を感じる食感が好みですが、お好みの煮加減でどうぞ。

Tags:

のらぼう / エノキ / 味噌 / / 油揚げ / 茅乃舎出汁

これらのレシピも気に入るかもしれません