ランチにうれしいひんやり冷麺。ステンレスフードジャーなら時間がたってもしっかり冷えてる♪糸こんにゃくの麺でつるりん食感!
このレシピの生い立ち
ステンレスフードジャーを使ったヘルシー麺レシピを教えて!という声に応えたレシピ。さっぱり味のヘルシー冷麺がお弁当で楽しめます。冷たいものも冷えたまま持っていけるのが、ステンレスフードジャーのいいところ。暑い日でも冷たいままいただけます。
材料
- 糸こんにゃく 170g(200g)
- 氷(調理用) 100g(120g)
- 焼き豚 20g(20g)
- ゆで卵 1/2個(1/2個)
- 白菜キムチ 20g(25g)
- きゅうり 15g(15g)
- 酢(お好みで) 適量(適量)
- A
- 水 50mL(60mL)
- コンソメ(顆粒) 小さじ1(小さじ1と1/2)
- しょうゆ 大さじ1(大さじ1と1/3)
- みりん 大さじ1(大さじ1と1/3)
- 450mLのカロリー: 166kcal
- 550mLのカロリー: 192kcal
作り方
-
1
今回は、象印ステンレスフードジャー(SW-HA型)を使います。
-
2
ステンレスフードジャーに氷水(分量外)を規定の位置(※1)まで入れ、せんセットを閉める。
-
3
食べやすい長さに切った糸こんにゃくを熱湯で手早くゆで、流水で冷やし水気をきる。
-
4
鍋にAを入れ、混ぜながら加熱する。
-
5
<2>の氷水を捨て、<3>、氷(調理用)、<4>を入れる。
-
6
<5>に、食べやすい大きさに切った焼き豚、ゆで卵、白菜キムチ、斜め薄切りにしたきゅうりを入れ、せんセットを閉める。
-
7
<6>を2時間以上保冷する。
食べる際にお好みで酢をかける。 -
8
※1 規定の位置につきましては取扱い説明書をご確認ください。
コツ・ポイント
スープは濃いめに作って、氷と合わせておくと、お昼にはちょうどよく薄まって食べごろに。麺は糸こんにゃく(しらたき)を使って、カロリーを大幅カット。しかも長時間つゆに浸かっていても、のびません。