のどが渇かないいかと大根のシンプル煮物

いかと大根の煮物、おいしいけど後でのどが渇く・・・これを解消するあっさり煮物。ポイントはだし汁と塩!このレシピの生い立ち時間がないけどいか大根を作りたい!濃い味は好きじゃないけど、上品な薄味の気分でもない!そんな時に、ごはんのおかずになる家庭料理としてのいか大根を、あっさり味で作りました。

  1. いか 1杯
  2. 大根 大1/2本
  3. だし汁 適宜
  4. 大さじ1~2
  5. しょうゆ 大さじ1弱(10~12g)
  6. 砂糖 小さじ2(8~10g)
  7. 1つまみ(1~3g)

作り方

  1. 1

    大根は1cmの輪切りにした後、さらに幅1.5cmほどに切る(短冊状になる)。

  2. 2

    大根を米のとぎ汁か水で、うっすら透き通るまで10分ほど下ゆでした後、ざるにあげる。

  3. 3

    いかは内臓や骨を取り除き、幅1cmほどに切る。

  4. 4

    大根といかを鍋に入れ、ひたひた~かぶるくらいのだし汁(水+だしの素でもOK)と酒を入れ、火にかける。

  5. 5

    5分ほど煮たら、砂糖としょうゆを加え、さらに大根に火が通るまで煮る(約15分)。

  6. 6

    最後に塩を加えてから火を止め、そのまま冷ます(急ぎの場合は、塩を入れてからしばらく煮て味をしみこませる)。

  7. 7

    あたたかいのもおいしいけど、冷たくてもおいしい。

コツ・ポイントいか大根の大根は、ついついゴロゴロ大根にしてしまうのだけど、子供にはこの切り方が食べやすいみたい。しかも、火のとおりも早いし、味しみも早い。一石三鳥。だしで先に煮ることで、しょうゆと砂糖を控えめに。少しの塩で味にしまりを持たせて。

Tags:

いか / しょうゆ / だし汁 / / 大根 / 砂糖 /

これらのレシピも気に入るかもしれません