のせるだけ分で出来る美味しい海鮮丼

ホントにのせるだけで味付けしてないのに超美味しい♪このレシピの生い立ち娘にタマゴアレルギーがあって料理に悩みまくった挙句に料理が嫌でたまらなくなりまして。タマゴ使った料理は手抜き可能な物がたくさんあるのにいいい!と、どうにか手抜きで栄養のあるメニューを編み出したくて毎日過ごしていたので思いつきました(笑)

  1. ご飯 茶碗1杯分(約200g)
  2. 釜揚げしらす 好きなだけ
  3. 釜揚げ桜えび 好きなだけ
  4. 鮭フレーク 好きなだけ
  5. 鰹節 ご飯が隠れる程度
  6. ゴマ 適量
  7. ネギ 適量
  8. 刻み海苔 適量

作り方

  1. 1

    ご飯を炊いてお茶碗もしくは小さめの丼に盛ります。ご飯炊くのすら面倒な人はならレンチンご飯でOK!!私はよくやります(笑)

  2. 2

    ご飯が隠れるくらいに鰹節をふりかけます。多めが美味しい。面倒じゃなければ鰹節とご飯を混ぜとくと馴染む、馴染むぞぉぉぉ!!

  3. 3

    出来上がり写真のように面積の3分の1くらいずつ桜えび・しらす・鮭フレークをたっぷり乗せる。たっぷりが美味しい。

  4. 4

    さっきの上から好みの量でゴマ(うちはいりゴマ)をかけて、ネギ、刻み海苔の順で乗せて完成!簡単なのに綺麗で美味しいですよ♪

  5. 5

    もう少し塩分欲しいなーと思う人はお好みで少しだけ醤油を垂らすか、しらすと醤油を軽くあえてからのせでもいい感じです。

  6. 6

    食べるときは豪快に混ぜて食べても美味しいし、しらすと桜えび、しらすと鮭フレークみたいに組合わせて口に運んでも楽しいです♪

  7. 7

    大きなバットやタッパーにご飯を詰めて大皿にひっくり返した上から盛り付けてイクラを散らせばパーティーメニューでも使えそう!

コツ・ポイントたっぷりのせるのがポイントかな。塩分は鰹節もしらすも鮭フレークにもいっぱいありますし桜えびもちゃんと塩味があるので追加する必要はないと思います。3歳の娘がモリモリと食べてくれるし、普通の海鮮丼や生ものはまだ怖いなーという幼児も食べれますよ♪

Tags:

ご飯 / ゴマ / ネギ / 刻み海苔 / 釜揚げしらす / 釜揚げ桜えび / 鮭フレーク / 鰹節

これらのレシピも気に入るかもしれません