ねずみ大根のパリパリしょうゆ漬け

醤油に漬けると、パリパリしていて、ピリッとした辛さもあって、お酒好きな主人にも、子供たちにも好評でした。
このレシピの生い立ち
ねずみ大根のねずみとは、長野地方の地名やと、生産者さんから聞きました。長野ではメジャーらしいですが、兵庫では珍しい野菜です。蕎麦の薬味やドレッシングとしてだけでなく、歯応えも味も活かした料理にと、まずは漬け物にしてみました♪

材料

  1. ねずみ大根 1~2本
  2. フンドーキン濃い口醤油 100cc
  3. 自然の味そのまま粗製糖 30g
  4. 九重みりん 50cc
  5. 自然の味そのまま醸造酢 大さじ1

作り方

  1. 1

    ねずみ大根は皮を剥いて、3~5mm厚さの半月切りにする

  2. 2

    ナイロン袋、または密閉容器に、調味料を混ぜ合わせ、1の大根を漬ける。

    2~3日で食べ頃に♪

    • ねずみ大根のパリパリしょうゆ漬け作り方2写真

コツ・ポイント

生で食べると、ホースラディッシュ(西洋わさび)のような清涼感とピリピリした辛味のある大根ですが、漬け物にすると、若干辛味が抜けます。酒肴にも、白米に添えてもバッチリです♪

Tags:

ねずみ大根 / フンドーキン濃い口醤油 / 九重みりん / 自然の味そのまま粗製糖 / 自然の味そのまま醸造酢

これらのレシピも気に入るかもしれません