ねぎとろま鍋

ネギが美味しい、ねぎま鍋。本来はトロを使うんでしょうけど、高いので(^o^)、市販のネギトロをお団子にして、赤身の刺身も入れて、つくってみました。ネギトロ団子は、ふわとろで美味しいです。
このレシピの生い立ち
江戸風味の、「ねぎま」を、低予算で、超手抜きで、つくってみました。

材料

  1. ねぎ 2本
  2. 市販のネギトロ 1パック
  3. マグロ刺身 1パック
  4. 片栗粉 大さじ2.5
  5. 醤油 大さじ2
  6. 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. 昆布 1枚

作り方

  1. 1

    市販のネギトロ(まぐろたたき)に片栗粉適量をいれて、お団子にします。小麦粉少々(分量外)も入れると堅めになります。

    • ねぎとろま鍋作り方1写真
  2. 2

    鍋に、昆布をしいて、水を入れ点火。醤油・みりん・酒を入れて、「お吸い物よりちょっと濃い」味に。(檀流表現(*^_^*)

  3. 3

    ネギトロ団子をいれて、だしが出たら大きめに切ったネギを入れます。

    赤身のお刺身は、ミディアムレアていどが美味しいです。

    • ねぎとろま鍋作り方3写真

コツ・ポイント

ねぎは、大きめに切って。太くて甘いのが美味しいですね。具を食べ終わったら、美味しいだしが残ってますので、白菜・豆腐・シイタケなどを入れて、再度楽しめます。ネギトロ団子は煮えても柔らかいので、そっと扱ってください。お好みで、粉山椒などふって、どうぞ(^^) (江戸風のねぎま鍋は、なぜかコショウなんですよね、不思議と、あいます)

Tags:

ねぎ / みりん / マグロ刺身 / 市販のネギトロ / 昆布 / 片栗粉 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません