ぬか漬け魚でスープにしたら魚がふっくら、スープもコクがたっぷりになりました。
このレシピの生い立ち
お土産にもらったぬかのリメイクです。漬けずに具なしでそのまま味噌のように使ってもおいしいです!
材料
- ぬか漬け白身魚 二切れ
- えのき 1株
- もやし 1袋
- レタス 大5枚くらい
- スライスにんにく 大さじ1
- 桜えび(orあみえび) 大さじ1
- 昆布茶(昆布の粉末でも) 小さじ2
- 醤油 小さじ1
- 塩胡椒 適量
- ごま油 適量
作り方
-
1
鍋に油(分量外)を熱し、スライスにんにくと3cmくらいに切ったえのきを中火で粘りが出るまで炒め蒸しにする
-
2
もやしとちぎったレタスをいれ、塩胡椒とごま油以外の調味料を入れざっと炒め、蓋をして少し蒸し焼きにする。
-
3
魚を上にのせたら水をひたひたに入れ、中火にかける。沸いたら弱火に落として25分煮る。
-
4
塩胡椒で味を整え、器に盛ったらごま油を回しかける。
コツ・ポイント
お土産で頂いた味噌漬けの余ったぬかで漬けた魚を使いました。ものによって味の濃さが変わるので様子をみつつ醤油や塩で調整してください。