ぬか漬け生糠を利用

炒り糠ではなく生糠で。精米後の糠の利用に 古漬けはキューちゃんに(醤油3∶酢とみりん1.5∶砂糖1、生姜、鷹の爪)。
このレシピの生い立ち
玄米精米後の生糠の利用方法は園芸やコンポストだけではありません!余すところなくどうぞ。キューちゃんには煮汁を熱いうちにかけて浸け置き冷めたらどうぞ。人参の古漬けも一緒に。

材料

  1. 生糠 1.5kg
  2. 1.5L
  3. 粗塩 195g
  4. a 唐辛子 3本
  5. a 昆布(5cm) 2~3枚
  6. a 干し椎茸 3こ
  7. あれば実山椒を少々 捨て野菜

作り方

  1. 1

    鍋で沸かした湯に粗塩を溶かし冷ます、100cc位コップに取っておく。

  2. 2

    漬物容器に生糠と冷ました塩水を入れよく混ぜる、aを入れてさらに混ぜる。様子を見て塩水を加減する。

  3. 3

    捨て野菜を漬けて馴染ませる。

    最初の10日は朝夕混ぜ、次の10日は1回/日、捨て野菜の交換は3日位。

    • ぬか漬け(生糠を利用)作り方3写真
  4. 4

    夏場のキュウリは半日位で出来上がります。

    精米で出た糠を加えていけば水分は気になりません。

コツ・ポイント

最初の固さは季節によるので分量通りに作り足し引きしてみて下さい。 最初の糠はたくさん使うので私は農協直売所で買いました。

Tags:

a 唐辛子 / a 昆布(5cm) / a.干し椎茸 / / 生糠 / 粗塩

これらのレシピも気に入るかもしれません