ケーキにポンとぬいぐるみをのせたような可愛いケーキです♪このレシピの生い立ち祖母の誕生日に作ってみました♪
- お好みのスポンジケーキ 1台
- 生クリーム 400ml
- 砂糖 小さじ2
- ココア
- お好みのフルーツ
- ホワイトチョコ 適量
- チョコレート 適量
- (速乾性のチョコペンでもOK♪)
作り方
-
1
まずはスポンジの大きさに合わせて、ダッフィーの下絵を描いておきます。
-
2
下絵を元に型紙を作ります。作るのは、耳を含む全身、顔、鼻まわり、手2枚(プレートを持っているところ)、足の裏2枚。
-
3
手と足は型紙が1枚でもいいのですが、スポンジに効率良く型紙を配置するために2枚ずつ取りました。
-
4
スポンジを3枚にスライスし、そのうちの1枚を先ほど作った型紙でぬいておきます。
-
5
型紙にあわせて抜いたスポンジは、出来るだけ角がないようになめらかに角を削っておきます。
-
6
下絵にクッキングシートをのせ目と鼻、足の裏、プレートを写して裏返し、溶かしたチョコで描いて冷蔵庫で冷やし固めておきます。
-
7
型抜きしてない2枚のスポンジに生クリームやフルーツを挟んでナッペし土台用のケーキを作ります。
-
8
別のお皿で型抜きしたスポンジに生クリームやフルーツを挟みながら立体に積み重ねます。
-
9
出来ればナッペもしておき、土台用のケーキの上にのせます。
-
10
生クリームを絞っていきます。くまの鼻の模様の部分を先に絞り、あとはココアを混ぜた生クリームで全体を絞ります。
-
11
全体を絞ったら作ったチョコプレートを目や足の裏などに配置し、土台のケーキにデコレーションして完成です♪
コツ・ポイント立体パーツは滑らかに削ると書きましたが、生クリームを絞るので実際は隠れてしまいます。ただパーツをナッペするときに気持ちやりやすい(笑)です。さらにパーツのナッペも最後の絞りの際に隙間なく絞れれば別に無くてもOKです♪