にんじん、ちょっとだけ必要だけど、3本1袋とかで売ってるから持て余しちゃうことありませんか?そんな時、これで問題解決♪
- にんじん 1本
- 塩 一つまみ
- ☆レモンの絞り汁 小さじ1.5
- ☆ワインビネガー 小さじ1.5
- ☆オリーブオイル 大さじ1
- ☆パセリ(なくても可) 少々
- ☆塩 少々
作り方
-
1
レモンにフォークを刺し、ひねって果汁を絞ります。レモン1/2で大さじ1位の量になるので、その半量を使います。
-
2
ワインビネガーは用途が限られる印象ですが、ミツカン酢のこれは安いし、少量です。米酢より美味しくできるので常備しています。
-
3
※ワインビネガーを使った、フレンチドレッシングもご参考まで。レシピID : 19082476
-
4
人参の皮をむき、半分に切ります。
-
5
ピーラーでリボン状にそぎます。
-
6
中心に来ると、そぎ辛くなるので、そしたら止めます。中心については、後で処理を説明します。
-
7
にんじんをボールに入れ、塩を一つまみ。塩が全体にいきわたるように優しく混ぜ、しばらく放置します。
-
8
放置している間に、5の人参の扱いを検討します。
-
9
包丁でまわりを薄く切って、6に混ぜたり、小さめの千切りにして、ヒジキなどの煮物用に転用したり、など、活用できます。
-
10
6のにんじんがちょっと、「クタッ」として来たら、次の工程に移ります。
-
11
9にんじんを両手でギューっと絞ると、こんな風に水分が出てきます。
-
12
水分を絞ったにんじんを、ジッパー付のビニール袋に入れ、☆の調味料を入れて優しくもみ込みます。
-
13
☆の材料のパセリは、スープ用に常備しているドライパセリの消費と見た目アップの目的で入れてます。
-
14
食べごろは味見して確認してください。私は一晩寝かせてから食べています。
-
15
作る時は、ビニール袋が便利ですが、常備菜として少しずつ出して使うので、一晩寝かせた後は、容器に移しておくのがお勧めです。
-
16
さっぱりしていて、付け合せにぴったりです。
-
17
常備菜として重宝で、私は一週間くらい食べています。 あくまでも目安ですので、賞味期限はご自身で判断なさってください。
-
18
リコッタチーズを散らして、サラダにするのもお勧め♪手作りリコッタチーズレシピID : 356059
-
19
お弁当に入れると、地味なおかずばかりでも華やぎます♪
-
20
ツナサンドとの相性もばっちり!
参考レシピID : 18998947
コツ・ポイント酸味は、レモンだけだと酸っぱすぎるし、ワインビネガーだけだと寝ぼけた感じになるので、半々にするのが美味しいと思っています。