にんじん、トマト、玉ねぎ、野菜の美味しいところが”ギュッ”とつまったスープ
このレシピの生い立ち
大分県の取組「まず野菜、もっと野菜プロジェクト」の一環として生まれたレシピです。
材料
- にんじん 2本
- トマト 2個
- 玉ねぎ 1個
- 生米 30g
- 牛乳 500cc
- ローリエ 2枚
- ニンニク 2片
- 塩 大さじ1
- 水 500cc
- オリーブオイル① 大さじ1
- オリーブオイル② 大さじ2
作り方
-
1
にんじん・玉ねぎ…薄くスライス、
トマト…ざく切り、
ニンニク…潰す -
2
鍋にオリーブオイル①をしきニンニクを入れ、きつね色になり香りが出たら玉ねぎを入れ、ローリエを加える。
-
3
玉ねぎが半透明にしんなりするくらいまで炒める
-
4
にんじん、トマト、生米を入れ蒸し炒め、具材がつかるくらい水を入れ、オリーブオイル②を2周回し蓋をして煮込む
-
5
沸騰したら弱火。お米が柔らかく膨らんだらローリエを取り出し、粗熱をとり牛乳を入れ、フードプロセッサー等でつぶす。
-
6
塩で味を調整する。
5を鍋に入れ沸騰させないように加熱。 -
7
焦がさないようにまぜながら温める。シナモンパウダーやパプリカパウダーをふりかけてもよい
コツ・ポイント
ベジブロス〜コンソメいらず〜
野菜の皮や、へたなどをローリエや、昆布、乾しいたけと一緒にグツグツ煮るだけ。十分にだしが出たら野菜を取り除き、冷めたら冷蔵庫で保存。旨味が染み込んだだしを使えば、うす味でも美味しい料理が作れます♪
野菜の皮や、へたなどをローリエや、昆布、乾しいたけと一緒にグツグツ煮るだけ。十分にだしが出たら野菜を取り除き、冷めたら冷蔵庫で保存。旨味が染み込んだだしを使えば、うす味でも美味しい料理が作れます♪