なん骨入り鶏団子柚子風味

アレルギー対応。つなぎに卵は使いません。
軟骨の食感、柚子の風味がまたイイ!鍋に、スープに大活躍で、冷凍保存もOK。
このレシピの生い立ち
友人との鍋パーティーで、友人の息子が重度の卵アレルギーのため、つなぎに卵が使えない…パサパサ感をなんとかするために、冷蔵庫をあさり、いろいろ検討した結果、ご飯を入れたらもっちり鶏団子が出来上がりました。

材料

  1. 鶏挽肉 400g
  2. 鶏軟骨 150g
  3. 人参 3cmくらい
  4. 長ネギ(白い部分) 1本分
  5. 柚子皮(柚子一味でも可) 適量(お好みで)
  6. 冷ご飯 茶碗1杯
  7. 鶏ガラスープの素 大さじ1
  8. お湯 大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏ガラスープの素を同量のお湯で溶いて、冷ご飯にかけて混ぜておく。

    長ネギ、人参、柚子皮はみじん切りにする。

  2. 2

    軟骨はフードプロセッサでミンチ状に。 人参や柚子皮は一緒にいれても大丈夫。

  3. 3

    [1]、[2]と、鶏挽肉を全部一緒にひたすら混ぜる。

    • なん骨入り鶏団子~柚子風味~作り方3写真
  4. 4

    冷凍する場合は丸く形成します。左手でこのくらいつかみます。ちなみに私は右利きです。どうも力加減が左の方がいい感じです。

    • なん骨入り鶏団子~柚子風味~作り方4写真
  5. 5

    親指と人差し指で作った環から絞り出すように形成し、右手でちょっと整えてバットに並べます。

    • なん骨入り鶏団子~柚子風味~作り方5写真
  6. 6

    バットには少し油をひいておくと、キレイに冷凍できます。冷凍後はジップロックなどにいれて保存を。

    • なん骨入り鶏団子~柚子風味~作り方6写真
  7. 7

    鍋にはスプーンで直接投入。もちろん冷凍したものも使えます。冬場は大活躍なので、ストックは欠かせません。

    • なん骨入り鶏団子~柚子風味~作り方7写真
  8. 8

    白菜、ネギ、キノコ類をぶちこんで、中華スープの素と醤油で味を整えたら鶏団子スープ。

    • なん骨入り鶏団子~柚子風味~作り方8写真
  9. 9

    お弁当にも大活躍のつくねタレ。

    • なん骨入り鶏団子~柚子風味~作り方9写真

コツ・ポイント

我が家はいつもこの倍量を作り、半分は鍋に残りは冷凍にしてしまいます。急に思い立って鍋しようって時でも、冷凍ストックがあれば楽ちん。形成の時、手も少し油を塗っておくと最初がやりやすいです。

Tags:

お湯 / 人参 / 冷ご飯 / 柚子皮(柚子一味でも可) / 長ネギ(白い部分) / 鶏ガラスープの素 / 鶏挽肉 / 鶏軟骨

これらのレシピも気に入るかもしれません