ここでは旬のサンマですが、アジ・イワシ等、色んな青背の魚で頂けます。漁師さんの料理と言う事で、大胆にワイルドに作っちゃいましょう。
- サンマ 1尾
- しょうが 1片(お好みで調節)
- みそ 大さじ1(お好みで調節)
- 長ねぎ 5センチ(お好みで調節)
- 大葉 4枚(お好みで調節)
作り方
-
1
サンマは頭・内臓を取って開き、大きな骨を抜きます。細かい骨は叩いて砕けてしまうのでそのままで。身を開いたら削ぎ取る要領で皮を剥き、3センチほどに切っておきます。調理済みの物を買えば、皮を削ぐだけで済みます。
-
2
薬味の分量はあくまで目安なので、使いやすい量をお好みで使いましょう。ねぎ・しょうが・大葉は荒めのみじん切りにします。
-
3
1と2をまな板の上で混ぜ合わせ、みそを加えて包丁で叩きます。とにかくひたすら叩くのがポイントです。魚の身の大きさが分からなくなり、ひとまとまりになって粘りが出るまで叩きます。
-
4
できあがったらお皿に盛り付け、完成です。生のままつまみで食べても、軽く焼いても、ご飯にのせて食べてもおいしいです。
コツ・ポイント魚はとにかく新鮮なものを。まな板にくっつくほど叩くために、包丁を二本使うのも手です。他のメニューに先駆けて作り、冷蔵庫で冷やしておけば楽です。